年金の支払い記録の確認ができない場合にその有無を決定する「第3者機関」をつくることが決まった。そのメンバーの中には私が日弁連の理事をしていた当時の日弁会長梶谷さんの名前もあがっている。 「第3者機関」というと公平な機関に […]
Archive for 6月, 2007
パンひとつの盗みから
昨日の当番弁護士で出動依頼のあった人に昼休みの時間接見に行ってきた。接見場所は県警本部留置場で新しくできた規模の大きい施設である。ここで警察官が調べをし,留置しておく警察の施設ということで代用監獄には違いない。完成したと […]
当番弁護士
昨日の午後4時から今日の4時まで休日対応の当番弁護士であった。被疑者国選制度などが動いているため休日も2名体制である。しかし,若い弁護士さんとペアであったため,一番に連絡がきた遠方の接見はお願いした。これで何もないかと待 […]
チボリ公園
しばらくぶりの大阪地裁
午後いっぱいの予定で大阪地裁での尋問であった。久しぶりの大阪地裁であった。省エネ対策か廊下は暗く,弁護士控え室の温度もあまり低くはない。部屋にいても蒸し暑さを感じる。 県北の山林の売買をめぐる事件だ。所有者は岡山の人だが […]
それはだめでしょ,土屋さん。
ここのところずっと毎日いっぱいの予定である。親の浪費に悩む子ども,離婚前の負債の整理,遺言の処理などの相談,自己破産宣告申し立ての準備の打ち合わせ,交通事故の示談,カルト被害の示談成立など目一杯の日程がはいっている。数万 […]
60期司法修習生送別会
岡山で1年の実務修習を終えた60期司法修習生の送別会があった。我々のころは12名であったが,40数名であり,さらに61期は50名を超える修習生が配属される。ひとりひとりの挨拶に我々のころと変わらぬ実務への希望と夢が語られ […]
会って話すことの大切さ
交通事故加害者の相談を受けていた。たいした事故ではないが,相手方の車両に自転車をぶつけてへこみなどの破損を生じさせていた。100パーセント当方が悪い事案で,本人もそのことはわかっている。しかし,かなりの法外だと思われる修 […]
日比谷図書館の思い出その2
先週の木曜日,日比谷図書館を目指したが,休館だったことから司法試験受験時代のころ,利用していたことを懐かしく思い出していた。 大学が大学紛争で学内の混乱を理由にロックアウトしていたころで,寒い時期であったと記憶している。 […]