昨日の日曜日は、昼間に統一協会関連の被害相談があった。統一協会の関連施設の責任者となっている親族の方からの相談であった。相続問題もからみ親族の方はその対応に悩んでいる。既に別の弁護士のところに相談にいかれていたが、「統一 […]
Archive for 7月, 2006
採点
火曜日に岡山法科大学院で担当している消費者法の試験をした。次の講義の日には講評しなければならないので今日はこの試験の採点の作業をした。まだ学生の顔と名前は一致していないのだが、回答用紙をみながらどの人だったろうかと顔を思 […]
カルト
今朝の朝日新聞朝刊は、1面トップに「摂理」と呼ばれているカルトについての報道であった。どうして今の時期にこの問題がこのように大きく扱われるのか理解に苦しむところである。統一協会からの分派であり、このカルトがいろいろと問題 […]
キーワードだけで
昨日は、朝刊を見た記事と夜みたテレビ番組と頭の中でリンクし、ブログに書きとどめようと思った。そして0時をまわるころ書き終えてアップしようとしたところ不具合発生で、全て書き込みは消去となった。そのまま眠ったがなんとなく気分 […]
始まり?終わり?
同じ問題について3度目の相談。雇用関係をめぐる相談である。定年を控え、雇用時の約束との違いが問題となっている。相談ごとに事態は少しずつ変化している。訴訟に発展することなく、ある程度の条件をのめばうまくいきそうな感じである […]
前期試験
大学は今が試験期間中である。私の担当している消費者法の試験は来週もう1回の講義を残してきょうであった。私が1問、共同担当している大学の先生が1問を担当した。私の出した問題は「消費者および消費者問題の特性について論ぜよ」で […]
宇高連絡船
高松高裁の事件があり、マリンライナーに乗って高松にでかけた。瀬戸内海を一気に走り抜ける鉄道はいつみてもすごい。海にコンクリトーの大きな工作物が林立し、そこにかかった橋を鉄道がとおり、その上はさらに高速道となっているのだ。 […]
減らない多重債務者
今日の読売新聞(ヤフーニュース)に消費者金融からの借り入れの実態についての調査結果が報道されていた。5社以上からの借り入れ債務者数は約230万人であり、4社以上から借り入れているうち30パーセントが支払い遅滞になっている […]
むかでの出る家
来年6月から施行になる消費者団体訴権(消費者契約法の改正)の訴訟をなどを行使しうる団体の結成を目指して、弁護士、司法書士、消費者団体の関係者らで消費者ネット岡山という協議会をつくってその準備をしている。その一環として、消 […]
ビアガーデンでの回想
ある労働組合からビアパーティーに誘われた。場所は駅前のレストランの屋上である。雨ばかりではっきりしない天候なので経営者ではないが人の入りが気になった。しかし、天気には関係なく予約で満席の状況であった。何の趣向があるわけで […]