新しい首相が誕生して,きょう,所信表明演説が衆議院であった。この国の新しい内閣総理大臣の就任演説が,野党の悪口をいい放つだけで,この国のあり方,これからの基本政策を掲げることのない,まさに品格のない所信表明であった。さら […]
Archive for 9月, 2008
「被疑者ノート」
離婚成立後に,慰謝料請求とか,養育費の請求とか新たな問題を抱えている相談を今日は2件受けた。金曜日には,離婚が成立した後に,離婚の原因は,配偶者と交際していた第三者に責任があるという事件について弁論準備手続きがあった。こ […]
綱渡り
旅行から帰ってきて10日目である。その間に2回の東京出張があった。今日まで連日の綱渡りの日程であった。毎日,翌日提出の期限の書面を抱えていた。実は,明日が提出期限となっている書面がある。なんとか今日中に仕上げは終わった。 […]
法科大学院の行方
きょうは,日弁連の司法改革実施対策本部の会議に参加してきた。今日の議論の中心となったのは,最近の法科大学院をめぐる報道でもあきらかとなってきたが,法務省,最高裁,文科省,法科大学院協会などからさまざまな観点で意見が出され […]
テーミス像
知人の死,,,,
日曜日の午前中は,今日が提出期限となっていた書面の作成を終えた。頭の中では,主張の枠組みは既にまとまっていたのではあるが,期限ぎりぎりまで手がつかないものだ。いったん書き始めると,そんなに時間はかからない。その後、幾つか […]
不覚の寝過ごし
土曜日の朝、金曜日から開催されている霊感商法被害対策弁連の2日目の弁護団会議に出席の予定であった。前日夕方、上京していた。夜には二人の娘に会い、旅行の土産を渡した。先の読めない政局で、二人ともそれぞれの持ち場で忙しく、緊 […]
予定通りには、、、、、
今日の午後の日程は、午後1時30分からの高裁事件の初回期日、それを終えて行政仲裁事件の検討をして、午後2時45分からの扶助審査に立ち会って午後4時過ぎには余裕をもって空港に向かう予定であった。午後1時30分の事件は、関係 […]
甘い梨の思い出と苦い労働委員会
昨年年末に私の関係してきていた労働組合が不当労働行為救済の申立を岡山労働委員会にした。事件番号は1号であった。1年の間に1件しか事件がなかったことである。その事件の進展にともなって,尋問などなかなか組合だけでは事件の審理 […]
タイムスリップ
昨日までのザルツブルグは,冷たい雨が降っていた。重ね着をして首にはマフラーを巻いて街を歩いた。サウンドミュージックの舞台となった中庭に墓地のある教会にも寄った。天気であればアルプスの山並みが展望できたはずである。前日には […]