今朝,法廷で次の裁判のために傍聴席で,前の裁判のやりとりを聞いていた。原告席には某市の作業服姿の職員2名が座り(市の指定代理人),被告席には杖を持ち,顔色の悪い60代後半ではないかと思われる男性が座っていた。 どうやら, […]
Archive for 1月, 2009
これが人質司法
10月下旬に起訴された事件である。逮捕されて処分保留で釈放になり,その釈放のその場ですぐ逮捕されて20日間の勾留の後の起訴であったので,最初の逮捕から40日以上を経過していた。そして,12月下旬に追起訴,まだ追起訴予定と […]
ほっとしていたら
昨日までに,机のうえに積み重ねていたただちに処理しなければならない案件を処理し終えていた。今朝は昨日夜に完成させていた準備書面の提出など済ませ,心のなかに余裕が生まれた。そうすると返って仕事に対する集中力が拡散してしまう […]
両院協議会
08年度第2次補正予算案は、衆議院で議決を経た後,参議院で特別給付金などの扱いをめぐって与野党の意見が対立し,否決された。そして両院協議会に付されたが,この協議が進行せず,明日以降にもちこされたとのことである。 予算につ […]
やはり,変革のうねり
高校同窓の国会議員の同窓後援会の総会があった。私のいる選挙区ではないが,縁があって後援会会長の役割を仰せつかっているので出席した。この議員のお父さんも同窓生で私の後輩になる。母校から出席した教頭も後輩,既に退職していた恩 […]
やはり憎しみのサイクル
初めての被害者参加の刑事裁判があったようだ。被害者参加制度は,刑事事件において,被害者,その遺族らが直接法廷で被告人に質問し,独立して求刑などの手続きができる制度である。今日のこの裁判を見ていて,嫌な気持ちにさせられた。 […]
神水理一郎さんへ
きょう,1月18日のブログに書いた友人からそのとき話題にした「清冽の炎」(第5巻)が届けられた。簡単な私のブログには目を通している旨のメッセージが書かれていた。そして,著者が「清冽の炎」(花伝社)の執筆のことなどが掲載さ […]
いよいよ歴史的瞬間に出会う
国会では,麻生首相の漢字テストがあったみたいだ。国会でこんなことをやる質問者もどうかと思うが,それに応じて答えている様は,小学生のいじめの世界である。国のあり方が問われているとき,こんな様でほんとうにいいのだろうか。未曾 […]
40年前の今日
1969年2月18日は東大安田講堂が陥落した日である。私は大学3年生で司法試験受験勉強に本格的に取り組んでいたころであった。大学はロックアウトされていた。しかし,我々のような受験勉強をしていた者には大学は構内にはいること […]
弁護士の仕事とカウンセリング
数日前に家事事件の依頼を受けた。家庭内のトラブルがストレスとなって,鬱状態となって治療を受けている。当方への事件依頼によって幾分かはストレスを和らげることができただろうか。初めてこられた時よりは表情が落ち着いてきていたと […]