弁護士経験10年を経過するころから,司法修習生の修習担当を引き受けることになる。以前は,一人の修習生に2名の弁護士がついていた。4ヶ月間を引き受けることになっていた。そして,10年間担当すればたいていお役ご免になっていた […]
Archive for 10月, 2009
産廃処分場建設問題
私の産まれた町(今では岡山市に合併)に産廃処分場の建設が許可された。前から相談を受けていた事案である。相談に来られる方の一人に中学時代の同級生によく似た人が参加していた。姓から言ってもその同級生と同じ姓であった。聞いてみ […]
ノーマイカーデーの日に
今日は,岡山ではノーマイカーデーであったらしい。岡山のタクシー,バスを運行している某大手運輸会社の社員が会社まで自転車などで通勤したニュースが流れていた。我が社こそがクリーンな会社であると社長がインタビューに応えていた。 […]
裁判員裁判を語るときに
先週の日曜日に、裁判員裁判についての話を依頼されて話したことは、このブログでも触れた。その後もいろんなところで裁判員裁判のことが話題になる。こうして、司法に国民の視線が多く注がれることになったことはそれだけでも意味がある […]
公判前整理手続き
昨年の9月の逮捕であったろうか。それから再逮捕,起訴,追起訴と続き,昨年の12月末期ごろまでに起訴を終えていた。当方は,捜査段階から全面否認であった。そして,これが公判前整理手続きに付されてやっときょうが第1回の公判手続 […]
食の安全
執行猶予
「被告人を懲役2年6ヶ月に処す。この刑の確定の日から4年間刑の執行を猶予する」と裁判官のゆっくりとした口調で判決が言い渡された。その瞬間,被告人は大きく息を吐いた。逮捕から6ヶ月あまり,身柄を拘束されたまま裁判を受けてい […]
裁判員裁判の話
昨日は,某キリスト教会の方々の依頼を受けて裁判員裁判の話をさせていただいた。裁判員裁判の具体的な日程がはいって,詳しい報道がなされていると否が応でも刑事裁判に関心を引き寄せられている。裁判のありかた,司法に関して今ほど大 […]
2度目の最高裁
財布を落とした話
昼食を一緒に食べることに友人弁護士の話。先日,タクシーに乗っていて,財布を鞄にいれないで膝の上に置いたままとなっていたようであり,そのまま気づかずタクシーを降りたようだ。ひざから財布がどこかに落ちて紛失したとのこと。クレ […]