突然と言えば突然の知らせであった。既に1年以上も前から癌の宣告もあり、余命も6ヶ月と医師から言われていた。どのような結果になるかわからない手術は拒否していた。それから、いままで静かにそのときのくるまで普通に、いや普通にあ […]
Archive for 3月, 2011
経済活動にもじわりと
商工会議所の専門相談員としての会議があった。震災前から企画されていた会議であり、新しい経営改善計画を支援するための融資制度の説明などが主な議題であった。急激な円高、ガソリン、鉄鋼価格などの高騰などの経済状況をふまえ、政府 […]
日常生活のリズムが、、、
3月11日の震災以後、いつも何かの情報とつながっていないと気が落ちつかない。余震は、未だに頻繁に発生している。東京でも、ほとんど毎日、人体に感じる地震がある。いつ、どこでその災害が、人命をも巻き込むものとなるかもしれない […]
安全?
福島第一原発をめぐる公式コメントはいずれも「安全」「人体にただちに影響を及ぼすものではない」との評価である。しかし、かなり正確な情報と分析能力を有するアメリカはいち早く、日本に問題解決のための援助と自国民を80キロ圏外へ […]
大きな悲しみと危険が
まるで、コンピューターグラフィックで作成されたSF恐怖映画でもみるような光景が、テレビの現実の場面として映っていた。巨大な津波が、人々の日常生活を根底から飲み込んでしまっていた。あの恐怖その現実のなかで、友人が今も安否が […]
投資詐欺,離婚,,,,,,。
地裁倉敷支部での投資詐欺事件の損害賠償請求事件,裁判が始まる前に裁判官が「このような事件は進行が難しいですね」とぽつんと発言。確かに原告にとってもなかなか「難しい」と考えている。その思いと同じことで裁判官が同じ言葉で感想 […]
日弁委員会へ
関わっている委員会の関係で上京していた。この委員会は事務局会議,全体会議と毎月開催されている。ここのところ,出張が続いているように思う。今月はまだ,東京,京都そして徳島での裁判を抱えている。いずれも日帰りである。適度にあ […]
裁判員裁判
2009年5月から施行された裁判員裁判。それなりに定着しつつあると思われる。私の周辺にも裁判員に選任された方がいる。裁判員としての負担の大きさを指摘しながらも,参加した自分自身も社会のことを考える良い機会となったことの感 […]
津谷弁護士の追悼シンポジューム
日弁連の消費者問題対策委員長の津谷弁護士の追悼シンポジュームがあった。全国各地の弁護士会を電話回線でつなぐライブ中継がなされたので参加した。津谷さんの功績を顧みることと,この事件の真相を明らかにして今後の事件再発を防ぐこ […]
明日も和解成立予定
明日は,高松地裁管内の簡易裁判所で和解が成立する予定である。従って,争われている金額は少額である。先週から和解で終結する事件が続いている。明日の事件には戸惑わされてきた。当初はゆうちょ銀行を相手に訴訟をした。ゆうちょ銀行 […]