昨年は,司法修習担当からはずれていた。というより完全にもう卒業できたと思っていた。今年の打診依頼があり,どうしても足らなくなるようであれば,受けても結構ですと応えていた。どういう計算か,突然に修習委員会からの辞令が届き, […]
Archive for 11月, 2010
「エコポイント」のエコ
結婚してから,今見ているテレビは4台目である。実は,3台目としか認識がないのであるが,そんなに長く同じテレビを使っていたとも思えず,4台目に間違いないだろう。その3台目のテレビは,いまだに寝室において使っている。1992 […]
初期対応にうんざりの議論
午後に倉敷の事件がはいっていて,往復の車中で国会中継を聞いていた。北朝鮮の砲撃に関する菅総理の対応について厳しく迫っていた。質問者が引き出そうとしていたとおりの答弁がでないと答弁がないとして質問を中断したり,回答を求めな […]
久しぶりの保釈
司法試験受験にあたって,刑事訴訟法を選択し,民事訴訟法はほとんど勉強していない。司法修習の終了の最後の口頭試験で民事訴訟法において「請求の基礎」という言葉がでてこなかったものだから,相当にあせった記憶がある。大学において […]
11月22日
自信をなくした検察庁?
尖閣問題のビデオ流出事件は,身柄拘束がないまま捜査が続いている。常識的に考えれば,今までの検察庁の対応であれば,当然に逮捕事案である。えん罪事件が続き,それが検察官の証拠の偽造までなされていたことから,検察庁のありかたそ […]
結局は,政治状況で,,,,
司法修習生の給費制が廃止された裁判所法が成立したのは今から5年前である。日弁連はそのことにはかねてより絶対に反対であると主張を続けてきていた。その反対の意見の重みから,その施行期日は5年後に先延ばしされていた。その期日が […]
行政訴訟事件特別講座
日弁連の衛星放送をつかったライブ研修「行政訴訟事件特別講座」があった。午前中だけ,この講座に参加した。いま,国税訴訟,産廃処分場許可取消訴訟などいくつかの行政事件を抱えていて,なにかヒントになることはないかとの思いで参加 […]
話題が重なり,つい
大阪の懐かしい知人弁護士から電話があった。豊田商事事件処理をめぐって交流があり,それ以来,日弁連の活動などでときおりお会いすることあった弁護士である。物静かではあるが,一途に課題をこなす仕事ぶりは,とても信頼感のある弁護 […]