商品デリバティブ

2009年3月28日

新保恵志(東海大学)先生の商品デリバティブに関しての話は、こうした分野の金融商品の基本的な構造について分かり安い内容であった。完全には理解はできなかったが、プレミアム、オプション、高利回り商品の関係をひととおり解説していただき、概略の構造性、問題点は理解することがいた。

そして、納得したことは、こうした商品を一般投資家に売るべきものではないこと、ハイリスク、ハイリターンあるいはリスクを説明したといってもそれは、とうていその商品のリスクの説明になっていないことだ。海外では、こうした商品は一般投資家に売られていないとのこと、そういえば、プライムローンの直接の被害者は特定のファンドとか機関投資家であって、決して一般投資家ではない。それにしても商品開発はコンピューターを駆使して確率でリスクを計算し、リスクが高いものが高利回りに設定されている。しかも、金融機関側は、そのプレミアムの設定については確率計算の結果を業者側にぶれた設定が行われているとのこと。ゼロサムの世界で投資家に利益が生まれる可能性は必然的に少ない。それが、高利回りであると宣伝されているのである。

いくら説明しても説明し尽くされないこれらの商品は一般投資家にとっては説明したことにはならないだろう。今後の被害相談の処理の仕方に大きなヒントをもらった。「投資なんかしなくていい」のだろう。2日目は、判例報告などより実践的な内容の報告が予定されている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Links

Calendar

  • 2025年1月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031