投稿者「yukioi」のアーカイブ

マッドマックス怒りのデス吟行お気に入りセレクション(2/3)

 

7月5日〜12日にかけて開催した「#マッドマックス怒りのデス吟行」から、個人的お気に入り作品を紹介します。第一回はこちら

◆これぞ吟行句!部門
吟行というのは詩歌を作るために散歩すること。リアル吟行をした場合、当然景色を詠んだ作品が多くなります。ということで今回はFURY ROADの景色が目に浮かぶような俳句を集めました。

スピードや振り落とされしものに月(るいべえ@Vault111 @ruibee)
https://twitter.com/ruibee/status/617468772090122241

スピードのあまり月が見えなくなることを「振り落とされ」ると言っているのだと解釈しました。遠くにある月が見通しのいい砂漠の中で見えなくなるなんて、絶対そんなわけないのでかなり大げさな比喩なんですけれども、速さの比喩としてなんだか妙にわかる。それはわたしたちが乗物に乗って移動しているとき、近くの建物に遮られて月が見えなくなるということを経験しているからでしょう。
上五(かみご※1)で「スピードや」と、とんでもないフレーズで詠嘆してしまうところもチャーミング。「や」の前って、「古池や」とか「降る雪や」とか、普通は和語・漢語が来るポジションですから。

風死して風を呼ぶなりウォー・タンク(ネムカケス @kakesunemu)
https://twitter.com/kakesunemu/status/617666387595497472

「風死す」は夏の季語。風が止んで暑い状態のこと。太陽が燦々と照りつける荒地をウォータンクが猛スピードで進み、ジョーの妻たちの髪やドレスが風にそよぐ様子が眼裏に蘇ってきます。進まなければ風は起きない。命がけで求めなければ何も得られない。マッドマックスの世界の過酷さを思いました。

道果てて晩夏の塩の明るさよ(ドーナツハンター正井 @kelmscott_masai)
https://twitter.com/kelmscott_masai/status/618388025991540736

ヒャッハー! 吟行句オブ吟行句ス!!
まるでその地に立って見てきたかのような書き方です。
この句をもし句会※2で見かけたら「道果てて晩夏の潮の明るさよ」(道がなくなったらその先は海でとても明るいなあ…)の書き間違いだと考えるでしょう。フュリオサたちが「塩の湖」と呼んでいるところは、かつて海だったという設定らしい。そのことを暗に示唆している俳句のように思えました。

さて。やや地味な場面に着目した作品もありました。

約束の地に整然と夏菜かな(千百十一 @L_Gar_2)
https://twitter.com/L_Gar_2/status/618833324753039360

砦の奥で植物が水耕栽培されているシーン。「約束の地」と呼ばれているということは、ラストシーンのその後なのかもしれません。他のひとが注目しないところを拾い上げていくのも吟行の醍醐味です。

次回はフュリオサ、マックス、ニュークス、鉄馬の女たちが登場します!

※1 俳句の五音、七音、五音を、それぞれ「上五(かみご)」「中七(なかしち)」「下五(しもご)」と言います。
※2 句会というのは俳句を無記名で提出し、誰がどれを作ったのかわからない状態で批評し合うMADなパーティのこと。高得点を集めた俳人はV8ポーズで讃えられます。

マッドマックス怒りのデス吟行お気に入りセレクション(1/3)

 

CJFaNZ2VEAAXwF3.jpg-large

2015年7月5日から12日にかけて「#マッドマックス怒りのデス吟行」と題して映画「マッドマックス怒りのデス・ロード」をモチーフにした詩歌を twitterにて募集しました。お寄せいただいた数々の熱い俳句・短歌・その他の中から、お気に入り作品のごく一部を紹介します!

◆イモータン・ジョー部門

疱瘡に鎧まといて螢狩(沼尻つた子` @numatsuta)
https://twitter.com/numatsuta/status/618327798839574528

イモータン・ジョーの背中に白い粉を吹きかけて透明な鎧を装備させるシーン。ジョーの背中は瘤だらけ(腫瘍?)でしたが、それを強引に「疱瘡」と呼んで古風にまとめたところが技あり。つた子さんは他の作品でも銀スプレーを「銀粉」と書いたり、フュリオサに芍薬の花を取り合わせたり、マッドマックスの世界観を短歌・俳句に馴染む言葉に置き換えて表現なさっていて、テレビゲームを浮世絵風に描いたファンアートみたいなかっこよさを感じました。
蛍は逃げた妻たち。あるいはフューリー・ロードで文字通り燃え尽きて死んでいくウォーボーイたちもまた蛍なのかもしれません。

◆ウォーボーイズ/ウォーパプス部門

燃え尽きるかがやきだけを教えられ声を揃えるしろき幼子(ミクニハレノ @mikuni_hareno)
http://privatter.net/p/889501

砦には幼い子たちがたくさん集められていました(ウォーパプスというらしい)。ニュークスやスリットもあんな小さいころから車の運転と殺すこと死ぬことだけを教えられてきたのでしょう。
ところで、砦の子供たちはニュークスやスリットと違って身体改造をしていないように見えました。一人前のウォーボーイになるときに通過儀礼として身体改造を行うのかも?

さて、次の三首はウォーボーイズの側に立って詠んだものです。

ノックなどすればゲートが閉じるからV8エンジンに注げハイオク(きりゆき @kiriyukiko)
https://twitter.com/kiriyukiko/status/617728378234212352

デス吟行であることを忘れて読めば「千載一遇のチャンスに向かってハイオク満タンで飛ばしていこう!」という何か楽しそうな歌のように見えます。が、ここでのゲートというのはヴァルハラの門。車を運転して前に進むことと死に向かって突き進むことが重ねられています。イモータン・ジョーの教えに忠実な模範的ウォーボーイ短歌です。

しろがねのスプレー噴けば魂はいとかろやかに肉叢(ししむら)を脱ぐ(いさな(タグ遊び用) @op_isana)
https://twitter.com/op_isana/status/617503357389778948

ウォーボーイズがスーサイドアタックする前に口に銀のスプレーをプシャーッとやる儀式ですね。「しろがね」「たましい」「ししむら」のshの音が多用され、音そのものもスプレーみたい。そしてそこから魂までも揮発していくようなイメージが喚起され、なんだかとても美しいです。爆発で派手にふっとぶウォーボーイズを見てこんなに静かな短歌が生まれるとは。

俺を見ろ他の誰でもない俺をどの俺でもない死にゆく俺を(もじほこり @saikasouko140)
https://twitter.com/saikasouko140/status/617709923661561858

“Witness me!(俺を見ろ!)”
上の句では他のウォーボーイではない「俺」、下の句では白塗り中の姿でも整備中の姿でもなくいままさに突撃していく「俺」を目に焼き付けろという切実な叫びが歌われています。ウォーボーイたちは、自分が出世していい車を運転できるか、自分がヴァルハラに行けるかどうかを非常に重要視しており、実は個人主義的とも言える。大儀のためには自分の命など惜しくないというようなスタンスではなくて、誉め称えられるから、また、その先によりよい世界があると信じているからこそ死んでいく。そういったことが「俺」の畳み掛けによって表現されていると思いました。
余談ですが、歌人の高柳蕗子さんの評論集『短歌の酵母』っぽい表現で言うなら、この短歌には「あの夏の数かぎりなきそしてまたたつた一つの表情をせよ(小野茂樹)」が背後霊として憑き、それとなく恋の気配を漂わせています。

吟行期間中もずっと考えていたんですが、勇ましく戦って死んでいくひとの側に立って詠まれた短歌は、映画モチーフということを知らずに読むと怖くなります。「マッドマックス怒りのデス・ロード」が一面的な暴力礼賛にならないように配慮して作られたアクション映画だけに、二次創作した詩歌の政治的配慮についても考えさせられました。(で、線引きは難しいのですが、あくまでもわたしの感覚で、映画モチーフのものとしてもこれは完全に駄目だろ、という作品は紹介しない方針です)

次回は、「これぞ吟行句!」という俳句を紹介します。

「僕の男性経験はBL俳句に活かせますか?」

 

A「僕は男性とも経験があるんですけど、BL俳句には実際の経験活かせますよね。
 珍しいんじゃないですか、バイでBL俳句書いてる人って」
B「男子校出身なので、男子校時代のこと思い出しながらBL俳句作りました!」

どちらも男性から言われた言葉です。
その場は笑って流したような気がしますが、かなり違和感を覚えたのでずっと心にひっかかってます。
君たちがBL俳句クラスタのことを気にかけてくれるのは嬉しいんだけど、うーん……たまには思ったことを言ってみるね。

Aさんへ。
経験、活かせばいいと思います。ただ、俳句のような小さな器では何をどう書いたって経験の有無はほとんど読み取れなくなると思います。百句二百句集めるなら効いてくるかもしれませんね。
バイでBL俳句書いてる人が珍しいかどうかはわかりません。参加者にいちいちセクシャリティを聞くことはないからです。ただ、バイだということを公言したとしてもBL句会でちやほやされることはまずあり得ないのではないでしょうか。ご存知かもしれませんが、腐女子界隈には作者自身の経験と作品を繋げて考えるのを忌避する傾向があります。
(話は逸れますが、この文化が一般に広まれば、歌会セクハラ問題なども改善していくのになーと思います)
もし、バイであることをギミックのように使いたいなら、わたしのやってるBL句会のような場所では十分な効力を発揮しません。芸能活動に近いことをしたほうがよさそう。

Bさんへ。
そうですかそうですか。いいんじゃないでしょうか。わたしは女子校で過ごした10年間のことを思い出しながらBL俳句を作ることありますよ。
「放課後の教室でキスしてるカップルを見た」というような話は男子校・女子校出身者からよく聞きます。その話自体は「かわいいなあ。いい話だなぁ」と思えるのです。ただ、そういった実際に見た情景を元に俳句を作ったからといって、見てきたままの三次元的リアリティが読者に伝わるとは限りません。ましてや、読者の胸を二次元的に濃縮した上質の萌えで煮えたぎらせようと思ったなら、実際に見たかどうかよりもそれを如何に書くかが問題になってきます。BL漫画・小説の作者はほとんどが女性だということを思い出していただきたい。
男子校出身だということは、たぶん、BL俳句的には思ったほどプラスにはなりません。Aさんのケースと同じく、何百句も集めてみたらまた違ってくるのかも。
そもそも一般的な俳句の話としても、作者は見たままを写生したつもりでも読者にはさっぱり伝わらなかった、ということはありますよね。

わたしの目には、AさんもBさんも、あたかも自分が「BL当事者」であるかのように勘違いしているみたいに見えました。「BL当事者」であることによって人気者になったり、自分の作品がよりよく読まれると思っているみたい。
そして、失礼ながらBLに対する思い入れはほとんどなさそう。

実在の男性がBLのモデルになることはあり得ても、男性であることを理由にBLの当事者のように振舞われると「いや、あなたのことじゃないんですが……」という気持ちになります。
BLの当事者はBL作品の中にしか存在しない。
あるいは、性別や性指向は関係なく、壁として天井としてベッドとしてときには登場人物に同化して作品世界に没入するBL読者が当事者です。っていうか、
まずはBLを読もうよ!

わたしがBL俳句作ってほしいな、BL句会に来てほしいな、と思うのは、性別関係なくBL(商業BLも二次創作も!)が好きなひと、BLに興味があるというひとです。
「こういうのって腐女子にウケるんじゃないかな?」というスタンスよりも「(あたしは/おれは)こういうのに萌えるんだよ!」っていうスタンスがはっきりしてるほうが楽しいと思います。

(ところで、わたしがこういうことを書いたからといって、BLを愛する男性がBL句会に参加しにくくなると不本意なので、どうか萎縮しないでいただきたい。単に、そのひとが自分の経験をもとにBL俳句を作ったからといって読者には何ら関係のないことです、というだけです。それってすごく自由で気楽なことじゃない?)

広島BL句会参加者募集中

 

行ってみようかな? という方、Twitterにご連絡ください。
なお、今回の会場はエレベーター・駐車場なしです。ご不便をおかけします。

3年目のおかたん。

 
『岡大短歌3』から好きな歌を紹介します。

インスタントコーヒーを手にしばらくは終わりから剥がされる夜を見て 高岡晶美

連作の文脈からすると、「学生生活の終わり」から剥がされて「社会人生活」へ移行しなければいけなくなることを言っているのだと思うけど、「終わり」から「剥がされる」という捉え方が面白い。じんせいにはこういう時間がときどきありますね。終わった瞬間次の場所にいるのではないんだよね。
本業ニートで子供舌のわたしからすると「インスタントコーヒーなんてそんな、ワーカホリックみたいな飲み物まだ飲まなくていいのに……(ミロのほうが美味しいのに)」と思ってしまうが、この歌の人物はもう社会人生活に適応しはじめているのだ。

午後九時に半額になるスーパーに段ボールだけをもらいにゆく日 上本彩加

これも文脈から卒業→引越しのため、と推測される。いつもなら午後九時の半額を狙ってお惣菜を買いに行っていたスーパーで、その日は買い物をせず、段ボールだけをもらう。
たまったポイントはちゃんと商品と交換できただろうか。引越しの前に荷物を増やすわけにもいかないから諦めたかもしれないな。

通過する新幹線に引っ張られゆがんでしまったようだ、世界は 川上まなみ

新幹線で移動していったひとを見送ったあとの歌だろうか。ひらがなの「ゆがんでしまったようだ」のところが、上の句の漢字との対比で飴をひゅっと引っ張って伸ばしたように薄くなって見える。喪失感なんて言っていないのに喪失感の大きさを感じさせる。

夕焼けとあなたのからだをいっぺんに抱きしめたくて三歩下がった 山田成海

いい意味で変なところがある山田さん。ええ。わかります。映画の言葉で言うならマジックアワー。かっこいい背景に立ったかっこいいあなたを全部まとめて抱きしめたい。至近距離に立つと顔しか見えない。ちょっと下がる。ぎゃー!! めっちゃかっこいいー!! からのだいしゅきホールドです。三歩はだいしゅきホールドの助走にちょうどよい距離です。

岡大短歌会(blog)

文化部の活動に協力しているおとな(外部講師)からお願いしたいこと

最近、出身高校の文芸部の活動に協力する機会がありました。
高校生と接するのは刺激的でとても勉強になるのですが、「ここは改善できるよなぁ……」と思った点もあります。
お互い楽しく活動するために外部講師の立場からお願いしたいことを3つ書いておきます。
自分の体験に即して文芸部を例に出していますが、文化部全般にあてはまるような内容です。
会話はすべてフィクションです。

【1.できるだけ名札をつけよう】
初対面の日は必ず名札をつけてほしいです。さらに余裕があれば、学年と名前と自己紹介がひとこと入った名簿をもらえたらとーっても助かります。顔と名前を一瞬で覚えられる講師ばかりではありません。

【2.誰かがまとめて連絡しよう】
・たいていの場合、生徒は複数人で講師はひとりです。質問がある際には、ひとりずつ思いついたときに連絡するのではなく、全員分をとりまとめて代表(顧問の先生や部長など)から連絡(電話・メールetc.)するようにしましょう。メールの末尾には名前を記入しましょう。
・顧問の先生と生徒の代表の両方から同じ内容の連絡が届いたことがあります。「先生がもう連絡してるかも? でも万が一まだだったら連絡しなきゃだめだなぁ……」というときにはまずは顧問の先生に確認してみてください。

(例)
生徒「来週、石原ユキオさんが教えに来てくれるそうですが、質問したいことがいっぱいあります。先にメールで送っておこうかと思うのですが」
顧問「それはいい考えだね。部員全員に紙を配るから質問したいことを書いて明日の朝礼までにわたしの机に提出してください。そうしたらわたしがまとめてメールしておくよ」

【3.保護者の方に話そう】
・どんな講師がどのように指導しているのか、保護者の方に報告しましょう。保護者の立場からすれば、見知らぬ大人が自分の子供と親しくなるのはとっても不安です。

(例)
生徒「今日部活に来たの石原ユキオって先生で、たぶん30代くらいで、普段はデザインの仕事しながら俳句を作ってるんだ。顧問のH先生の教え子なんだよ。これから一ヶ月に一度俳句教えに来てくれるんだって」
保護者「そうなの。変わった名前だね。Twitterやってるかなあ」
生徒「それは見ないであげて!」

 

【お取り寄せできます】文芸すきま誌『別腹』vol.8と「ねがてぃぶ絵はがき」

◆文芸すきま誌『別腹』 vol.8

『別腹』vol.8表紙

松本てふこ/雪女俳句
高原英理/乱歩賞候補作抄録「人外領域抄」
佐藤弓生/「生きもの図鑑」(カット:関根朝子)
人外考察エッセイ/藤井浩(映画)、川田宇一郎(文学&サブカル)、柳谷あゆみ、柳本々々
人外短歌アンソロ/佐藤りえ選・解説
妖怪俳句アンソロ/石原ユキオ選・解説
人外短歌/イイダアリコ
漫画/松井たまき
イラスト/Q猫
人外ブックスガイド/編集部

妖怪俳句アンテナ

*価格:送料込み600円

◆ねがてぃぶ絵はがき
ねがてぃぶ絵はがき
しおたまこ(3点)、石原ユキオ、佐藤りえ、柳谷あゆみ画
*価格:各150円(6枚フルセット800円)

◆その他
・短歌いりイラストミニブック @短歌・飯田有子、イラスト・なかはら 300円
・読書励行しおり @佐藤りえ制作・活版文字いり栞 2枚100円

お申し込みは別腹通販より。
お代は冊子到着後、銀行振込にて。

【関連リンク】
勇気のための川柳処方箋71 109を駆け上っていった雪女の夏
俳句的日常 人外の歌

【装画を描きました】『歩けば俳人』

わたなべじゅんこさんの『歩けば俳人』の装画を担当させていただきました。

表紙にでっかい猫さんがいて…
表紙
 
裏表紙にも猫さん。
裏表紙
 
カバーを取ると下駄の柄。
カバーを取ると…
 
『歩けば俳人』は俳句以外で有名な作家の俳句作品を鑑賞する評論集です。
たとえば、竹久夢二についてこんなふうに書かれています。

……あくまでも印象、の話である。なのであるが、夢二ってマザコンじゃない? そうでないとあんな絵かけないよねえ?

ええ、わかります。わたくしもそのように思います。
じゅんこさんは夢二disを共有できるひとだ……。安心して「黒船屋」パロディを描きました。
 

 
『歩けば俳人』、お買い求めは邑書林のオンラインショップからどうぞ。
 
わたなべじゅんこ『歩けば俳人』
 
 
 

第20回文学フリマ★『別腹』買ってね!

飯田有子さんの西荻パラソル日和(E-51)「別腹」vol.8に寄稿しております。

★文芸スキマ誌「別腹」
特集「人外」:
松本てふこ「雪女俳句」
高原英理乱歩賞候補作抄
佐藤弓生「生物図鑑」
エッセイ:川田宇一郎・柳谷あゆみ・柳本々々・藤井浩
人外俳句&短歌選:石原ユキオ、佐藤りえ →「妖怪俳句アンテナ」と題して、妖怪の登場する俳句を紹介しました。
漫画:松井たまき

★「ネガティブ絵はがき」=しおたまこ、石原ユキオ、佐藤りえ、柳谷あゆみ画

→「できません」が拙作です。レトロ印刷の魔力によってネガティブ感増量。お得意先への季節のご挨拶などにお使いください。

できません

第二十回文学フリマ東京 2015/05/04(月) 11:00〜17:00
東京流通センター(東京都)第二展示場
入場無料

糸山饅頭

このあたりは寺院の門前町にあたるので、寺にちなんだ名物がある。
仏頭のかたちにふっくらと蒸し上げたあんまん。
宝珠を模した黒糖風味の今川焼。
「糸山饅頭」と書かれた提灯が町のあちこちに掲げられている。