投稿者「yukioi」のアーカイブ

【岡山市北区表町】至高のダルカレー/俳枕DIY(第3回)

春浅しダルカレーは辛くないカレー  石原ユキオ

ダルカレーをはじめて食べたとき、(相対的な)辛くなさに驚いた。ゼロ辛を選んだわけではないのにマイルドでとても食べやすい。スパイスは強く香るのに唐辛子のピリ辛は抑え気味。それ以来インドカレーの店でカレーを選ぶチャンスがある場合には積極的にダルカレーを選んでいる。
クワイエットビレッジはわたしが生まれて初めてダルカレーを食べた店で、そしてここのダルカレーを超えるダルカレーを食べたことがない。ひよこが初めて見たものを親と思い込むように、わたしにとって唯一無二のダルカレーだ。余談だがダルカレーの原料はひよこ豆です。

【岡山市北区後楽園】桜の季節に賑わう大名庭園/俳枕DIY(第2回)

耳石たゆたう回転性の桜かな  石原ユキオ

花・新婦・レフ板・新郎・カメラマン 石原ユキオ

当時三十代だったわたしは、ある日突然それまでの人生で体験したことのないグルングルンの眩暈におそわれた。こういうときインターネットの情報に頼るのはよくない、とは思ったものの、検索してみると「耳石剥離」というのが近いように思えた。もし正解ならば三日ほどで治るらしいので、吐き気に耐えながら仕事に行き、週末は育児中の友達とゼロ歳児ちゃんと三人で花見にも行った。肌寒いが天気はいい。結婚式の前撮りのひとたちが和装でポーズを取っている。
見上げると桜の花が回っていた。
楽しくて、気分は悪くて、景色が美しかった。

【岡山市中区門田屋敷】礼法室のある中学校/俳枕DIY(第1回)

礼法室みんなで雑に障子貼る  石原ユキオ

地元の中学校はわたしが小学校高学年になる頃には窓ガラスがあらかた割れ校庭を原付が爆走し廊下を自転車が行き来するマッドマックス(1979)もかくやの世界となっていた。両親と祖父母と塾の先生に心配されたわたしは中学受験をすることとなり、門田屋敷にある中高一貫の女子校の入試説明会に放り込まれた。パンフレットや過去問をもらい、学校生活や入試の内容についての説明を聞き、そのあとで礼法室という障子のある広い和室に移動して茶道体験をした。お茶菓子はグラデーションのきれいな紅葉の形の練り切りだったのを覚えている。実際にはそこには進学しなかったのだが、もし進学していたら礼法室の障子を張り替える日もあったのだろうか。
「障子貼る」は秋の季語。昔は冬が来る前に障子を張り替えていたらしい。

架空映画鑑賞句集『虹と指サック』 #おかやまZINEスタジアム 委託

架空映画鑑賞句集『虹と指サック』表紙

ZINEスタイルの句集を作りました。
架空の映画の鑑賞文とその映画をモチーフにした俳句をまとめた12ページの薄い冊子です(といっても、成立の順を厳密に言えば、俳句が先にあり、それから映画の内容を考えました)。

架空の映画ネタといえば、BL俳句誌『庫内灯』を思い出して懐かしいと思ってくれるひともいるかも。

このZINEには、「架空映画」以外に、もうひとつコンセプトがあります。

俳句の世界は家父長制的で、男女二元論で、異性愛中心主義で、中央集権的です。世間一般以上に保守的です(アンチハラスメントポリシーを作ってくださいという意見にすら猛反発が起きるレベルです)。
俳句の読解はマジョリティ側に合わせて行われることが多いし、マイノリティの書き手であってもマジョリティの価値観を内面化して作っていたりする。
北海道や沖縄の書き手が季節感を江戸や上方の季節感に合わせて書くのはままあることでしょう。同様に同性愛者であっても異性愛の価値観で書くことが行われる。俳句は文字数が少ないから、世間の常識を基準に読まれるのは仕方ないというような諦めがあるのかも。
この慣習におとなしく従うのは癪なので、ささやかな抵抗として『虹と指サック』にはひじょうにわかりやすくマイノリティ記号をちりばめました。
でもほんとうは、たとえマイノリティの記号が入っていない俳句であってもマジョリティの価値観に沿った読みをする必要はないのです(『共有結晶』や『庫内灯』のころからこんなことばかり言っている気がしますが、今後もきっと言い続けることでしょう)。

The foxfire for my mustache

頒布の予定ですが、おかやまZINEスタジアムというイベントでライター・都市鑑賞者の内海慶一さんのブース「型板ガラスの世界」に委託します。最初の5冊はおまけ(指サック)つきです。委託の都合上しおりに指サックが結びつけてありますが、紐は切って指サックとしおりに分けて使うのがおすすめです。

●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内1丁目2−12

通販も予定していますので、準備が整いましたらお知らせします。

(2025年3月2日追記)
架空ストアで取り扱っていただけることになりました。(2025年3月3日19時〜)
架空映画鑑賞句集「虹と指サック」

ネットプリント #副産物の会 vol.9 と近況

暑いですね。いままで基本的に自室では冷房なしで過ごしていたのですが、去年あたりから限界を感じています。気候変動め……。

さてさて、ネットプリント『副産物の会』vol.9「香りの題詠」特集をリリースしました
ゲストは短歌・俳句・小説その他もろもろ幅広く活躍する作家の井口可奈さん、BLをこよなく愛する読書超人みやさとさん、原作の色気を無限に増幅する二次創作の錬金術師カルキさん、そして俳人の西川火尖さん。
以上四名の参加者の方にA・B・C三種類の香りをお送りし、香り一種類につき一句、俳句を作ってもらいました。

お題Aはセルジュ・ルタンスの香水、アンブル・スュルタン(スュルタンってどう発音するんじゃ)。

香水「アンブル・スュルタン」のボトル

お題Bは松栄堂のお香、ペパーミント。

松栄堂のお香「ペパーミント」パッケージと中身のインセンス

そして、お題Cについては次の通り、全員別々の香水(石原秘蔵の公式サンプルたち)です。

井口可奈さん:SALTED GREEN MANGO (STRANGERS PARFUMERIE)
みやさとさん:TELEGRAMA (IMAGINARY AUTHORS)
カルキさん:RHINOCEROS (ZOOLOGIST)
西川火尖さん:ROASTED COFFEE CIGARETTE WHISKY COME AND GET YOUR SUEDE HONEY BABY (STRANGERS PARFUMERIE)

ストレンジャーズ・パフューマリーは『君の名前で僕を呼んで』『ゴッズ・オウン・カントリー』などの映画をモチーフにした香りもリリースしているおもしろいメゾンなのですが、国内の取り扱いが、たぶん、ない。ごめん。めちゃくちゃ気になった場合はアメリカの Lucky Scent などから取り寄せてください。
イマジナリー・オーサーズは架空の物語を香りで表現していて、本が好きなひとは倍楽しめるんじゃないかと思います。輸入代理店ミンキー合同会社によると今年の9月に日本上陸とのことです。
ズーロジストは NOSE SHOP に入っているので手に取ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただし、わたしがサンプルを入手したのはちょっとばかり前だったので新ライノセラスではなく旧ライノセラスのほうを試していただくことになりました。(においがおかしくなってないかは試してから送ったよ!)

ところで、今回のネプリ、香りの題詠というテーマにもかかわらず、発行人は7月中旬に新型コロナウイルスに感染したせいで一時期嗅覚を失っていました。嗅覚異常が一年ほど続いたとか、耳鼻咽喉科ですごく痛い治療をしてようやく治ったとか、後遺症はかなり長引くという話を見聞きしていたので、今回は記憶の中の香りをよりどころに編集作業をすすめるしかないな……と思っていたら、幸いなことに二週間ほどで回復しました。新型コロナウイルスの後遺症ってまだまだ医学的なデータの蓄積がないので、わたしが受診した診療所のドクターも「後遺症についてははっきりしません」とおっしゃっていて、自分の症状がいつまで続くのかわからないのが地味に嫌でした。二度目の感染は絶対に避けたいのでマスク手洗い鼻うがいを徹底したいと思います。

虹と指サック

虹と指サック

虹と指サック

例外のほうが多いわ枯木に紐
とことわに春待つ顔の社員証
平凡な鱶であったよ桃色の
年度末進行ゆるく指サック
腕章のうれしくおそろしく四月
梅雨茸や患者らしさを保てない
漢数字としての京よ苔に花
睾丸のしんなりうごく油団かな
白南風や敵地に髪をふくらます
天井があなたには床アイスティー
極暑にて怨霊色の口紅を
昼寝しているのは正社員のひと
颱風のなみだぶくろにさしかかる
箱庭に空ひろすぎる彩虹旗

風味Z佳

風味Z佳

ウイルス性感染症が原因と見られる特殊神経疾患は都市部を中心に規模を拡大しており政府は各自治体に臨時診・所を・・感染・の隔離と治・・・・る・・を・・・・し・

鰻寄せられゼリーのなかをややうごく
フェンスごと屍を焼いている遅日
産声即断末魔となりぬ桜蕊
はらわたを指に巻き首に巻き風薫る
吐瀉物のやさしき色や土砂降りに
噴水の水に歩みて飽きぬなり
苔に花そとにとまどうアニサキス
墨色に蓮はつぼみのまま朽ちぬ
日盛の骨を咬まるる重さかな
舐めても吸っても歯茎しかないですよ

詩誌 Unedited 第8号に寄稿しています

 

詩人の郡宏暢さんが制作・デザイン・世話人を務める詩誌Uneditedに「虹と指サック」と題して俳句14句を寄せています。

郡さんといえば労働の辛さを任意の酒で割って串刺しの色気をそっと添えたような詩を書かれる方なので、わたしも作品をまとめるにあたり「労働つら!」の要素を盛り込みました。

タイトルの種明かしをすると、

年度末進行ゆるく指サック

箱庭に空ひろすぎる彩虹旗

という2句から取っているのですが、「指サック」に象徴されるのが労働なら、「虹」は労働の場で異物扱いされてしまう、ひとそれぞれの自然なあり方と捉えてもらってもいいかもしれません。

六月、職場のロビーにレインボーフラッグが掲げられていました。いまは形ばかりの取り組みかもしれないけれど、形ってのが結構大事だと思う。

文芸同人北十『砂時計』第5号寄稿してます #文フリ札幌

2023/7/9(日)開催・文学フリマ札幌8にて頒布開始の『砂時計』第5号に寄稿しています。

「創作と表象」をテーマとした特集に「俳句に憧れる八歳の女の子のためにーー俳句におけるはたらく女性の表象について」という題で文章を書かせてもらいました。

『砂時計』第5号表紙

わたしは女性として生まれ育ち(実感はさておき)いまも女性として生活しています。小説、映画、ポップスの歌詞や広告などにおける「女性」の描かれ方には違和感を覚えることが多く、俳句や俳句評論でも「女の扱いがひどすぎんか?」とたびたび感じてきました。今回の文章ではそういった違和感やむかつきをエネルギー源にしつつ、特に労働する女性の表象に焦点を絞り、次のような俳句を紹介しました。

酌婦来る灯取虫より汚きが 高浜虚子

 →超有名句ですが読むたびに新鮮に腹立つ。

炭俵かつぐ乳房を縛されて 菖蒲あや

 →菖蒲あやさんは小節のきいたブルースだよね。

母という脱げ易きもの夏木立 花森こま

 →「母」の描き方として発表された当時(1995年)としては異色だと思う。

銀漢や女所帯の編集部 松本てふこ

 →この句については神野紗希さんの『女の俳句』での評が納得できないぞ! ということを書きました。

薔薇ピンクイエローのり子美容室 岡田一実

 →かわいい。めでたい。好き。

ちなみに「俳句に憧れる八歳の女の子のために」というフレーズは、『オーシャンズ8』という映画の「これは私のためでもあなたたち自身のためでもない/この世界のどこかで犯罪者を夢見る8歳の少女/彼女のためにやろう」という台詞に由来しています。

世の中を変えていくのは容易ではないけれど、みんなで壁を少しずつ殴ったり削ったりして小さな罅を入れていけば、いつかはぶっ壊せるに違いないのです。わたしの文章は、先人の作った罅のそばを狙って打った小さな小さなハンマーの一撃にすぎないけれど、それでもきっとつぎの誰かの戦いの一助になるだろうと信じて書きました。(激重!)

文フリ札幌に参加される方は【お-25】北十のブースにてぜひお求めください。北十のウェブショップからも入手可能です。

季節創作者はじめました(2023年度年間予定表)

今年度から雇用が(ほぼ)安定し年間の繁忙期・閑散期が予測可能となったため、繁忙期を避けて原稿依頼をお受けすることに決めました。俳句でおなじみの「渡り漁夫」「毒消売」といった季節労働者のように、「季節創作者」になろうと思います。

できること:俳句、随筆、書評、グルメレポート、簡単な動画制作、書店用POP制作、イラストレーション(デジタル、色鉛筆、コピック、刺繍、消しゴムはんこ)、声の出演、等
できないこと:シンポジウム登壇、インタビュワー、ストーリー漫画、その他気乗りしないこと全般
原稿料:応相談(現物、LINEギフト、LINE送金、Amazonギフト券も可)

下記のスケジュールを目安にご依頼ください。
(完成までに必要な時間は原稿の種類、文字数などによって変わります。ご相談ください)

【2023年度】

5月オファー → 締切7月末以降なら可能
6月オファー → 締切7月末以降なら可能
7月オファー → 締切8月末以降なら可能
8月オファー → 締切9月末以降なら可能
9月オファー → 締切10月末以降なら可能
10月オファー → 締切11月末以降なら可能
11月オファー → 締切12月末以降なら可能
12月オファー → 締切1月末以降なら可能
1月オファー → 場合によっては可能かもしれない
2月 対応不可
3月 対応不可

この予定は昼の仕事の状況により変更する場合があります。
また、ご依頼が殺到した場合はうれしい悲鳴を上げながら予定表を取り下げるかもしれません。

連絡先: ishiharayukio*gmail.com
*をアットマークに変えてメールしてください。