句会」カテゴリーアーカイブ

マッドマックス怒りのデス吟行お気に入りセレクション(1/3)

 

CJFaNZ2VEAAXwF3.jpg-large

2015年7月5日から12日にかけて「#マッドマックス怒りのデス吟行」と題して映画「マッドマックス怒りのデス・ロード」をモチーフにした詩歌を twitterにて募集しました。お寄せいただいた数々の熱い俳句・短歌・その他の中から、お気に入り作品のごく一部を紹介します!

◆イモータン・ジョー部門

疱瘡に鎧まといて螢狩(沼尻つた子` @numatsuta)
https://twitter.com/numatsuta/status/618327798839574528

イモータン・ジョーの背中に白い粉を吹きかけて透明な鎧を装備させるシーン。ジョーの背中は瘤だらけ(腫瘍?)でしたが、それを強引に「疱瘡」と呼んで古風にまとめたところが技あり。つた子さんは他の作品でも銀スプレーを「銀粉」と書いたり、フュリオサに芍薬の花を取り合わせたり、マッドマックスの世界観を短歌・俳句に馴染む言葉に置き換えて表現なさっていて、テレビゲームを浮世絵風に描いたファンアートみたいなかっこよさを感じました。
蛍は逃げた妻たち。あるいはフューリー・ロードで文字通り燃え尽きて死んでいくウォーボーイたちもまた蛍なのかもしれません。

◆ウォーボーイズ/ウォーパプス部門

燃え尽きるかがやきだけを教えられ声を揃えるしろき幼子(ミクニハレノ @mikuni_hareno)
http://privatter.net/p/889501

砦には幼い子たちがたくさん集められていました(ウォーパプスというらしい)。ニュークスやスリットもあんな小さいころから車の運転と殺すこと死ぬことだけを教えられてきたのでしょう。
ところで、砦の子供たちはニュークスやスリットと違って身体改造をしていないように見えました。一人前のウォーボーイになるときに通過儀礼として身体改造を行うのかも?

さて、次の三首はウォーボーイズの側に立って詠んだものです。

ノックなどすればゲートが閉じるからV8エンジンに注げハイオク(きりゆき @kiriyukiko)
https://twitter.com/kiriyukiko/status/617728378234212352

デス吟行であることを忘れて読めば「千載一遇のチャンスに向かってハイオク満タンで飛ばしていこう!」という何か楽しそうな歌のように見えます。が、ここでのゲートというのはヴァルハラの門。車を運転して前に進むことと死に向かって突き進むことが重ねられています。イモータン・ジョーの教えに忠実な模範的ウォーボーイ短歌です。

しろがねのスプレー噴けば魂はいとかろやかに肉叢(ししむら)を脱ぐ(いさな(タグ遊び用) @op_isana)
https://twitter.com/op_isana/status/617503357389778948

ウォーボーイズがスーサイドアタックする前に口に銀のスプレーをプシャーッとやる儀式ですね。「しろがね」「たましい」「ししむら」のshの音が多用され、音そのものもスプレーみたい。そしてそこから魂までも揮発していくようなイメージが喚起され、なんだかとても美しいです。爆発で派手にふっとぶウォーボーイズを見てこんなに静かな短歌が生まれるとは。

俺を見ろ他の誰でもない俺をどの俺でもない死にゆく俺を(もじほこり @saikasouko140)
https://twitter.com/saikasouko140/status/617709923661561858

“Witness me!(俺を見ろ!)”
上の句では他のウォーボーイではない「俺」、下の句では白塗り中の姿でも整備中の姿でもなくいままさに突撃していく「俺」を目に焼き付けろという切実な叫びが歌われています。ウォーボーイたちは、自分が出世していい車を運転できるか、自分がヴァルハラに行けるかどうかを非常に重要視しており、実は個人主義的とも言える。大儀のためには自分の命など惜しくないというようなスタンスではなくて、誉め称えられるから、また、その先によりよい世界があると信じているからこそ死んでいく。そういったことが「俺」の畳み掛けによって表現されていると思いました。
余談ですが、歌人の高柳蕗子さんの評論集『短歌の酵母』っぽい表現で言うなら、この短歌には「あの夏の数かぎりなきそしてまたたつた一つの表情をせよ(小野茂樹)」が背後霊として憑き、それとなく恋の気配を漂わせています。

吟行期間中もずっと考えていたんですが、勇ましく戦って死んでいくひとの側に立って詠まれた短歌は、映画モチーフということを知らずに読むと怖くなります。「マッドマックス怒りのデス・ロード」が一面的な暴力礼賛にならないように配慮して作られたアクション映画だけに、二次創作した詩歌の政治的配慮についても考えさせられました。(で、線引きは難しいのですが、あくまでもわたしの感覚で、映画モチーフのものとしてもこれは完全に駄目だろ、という作品は紹介しない方針です)

次回は、「これぞ吟行句!」という俳句を紹介します。

句荘gucaとはなにか

米光:それこそカードゲームのショップみたいにさ。行ったことある? テーブルがあって、そこで遊べるの。カード買うついでに友達と会ったり、その場でチーム組んで4人で遊んだりできる。俳句もそういう場があるといいのにね。囲碁だったら碁会所でしょ?

佐藤:雀荘みたいな!

米光:クソウ!

guca2より

guca2での、米光一成さんへのインタビューの中で飛び出したことば、「クソウ」。

その、「クソウ」を実際にやってみよう、というイベントを企画しました。

ゲスト出演いただくのは、米光一成さん(ゲーム作家/ライター)、松本てふこさん(俳人)。
いわば、句荘の常連客(句鬼!?)的ポジション。
gucaメンバーからは、おーた(歌人/蔦系女子)&石原(俳人/廃人)。
お越しいただいたお客様全員(そう、これを読んでいるあなた!!)に一句ずつ投句していただき、実際に句会を行います。

句会とか行ったことないし…

という方。大丈夫です。
十分お楽しみいただけます! と自信をもって申し上げたい。

句荘にはオーナー兼店長がいて、初心者の方にもわかりやすく、俳句(句会)というゲームのしくみを説明します。
このオーナー兼店長が、サトウ(俳人/藻系女子/コスプレはじめました)。

どうかお気軽に、なじみのお店にふらっと立ち寄るみたいに、句荘gucaへお越しください。

電子書籍「期間限定短詩系女子マガジンguca2」発売記念イベント

句荘guca

出演;米光一成(ゲーム作家/ライター)
松本てふこ(俳人)
guca(太田ユリ・石原ユキオ・佐藤文香)

日時;7/17 18:00-20:00 (開場17:30)
場所;Neuro Cafe
(吉祥寺駅公園口から徒歩3分、武蔵野ビル7F)

参加費;1000円

※飲物は各自ご持参ください。

※先着30名!お申し込みはメールにて!

件名;「句荘guca」
本文;お名前、お電話番号、メールアドレス
をご記入の上、
tanshikeijoshiアットマークgmail.com 宛にお願いします。

受付当日受付と同時にお題が発表されます。みなさんに1句作っていただきます。
句会形式で、出演者5名が選句します。もちろん、トークもお楽しみいただけます。

句荘gucaフライヤー

東西句会にいってきました! その2

2月3日、名古屋の東西句会に参加させていただきました〜♪
 
とんとんぼうぼうさんことN村さん(俳人)と荻原裕幸さん(歌人)が駅まで迎えにきてくださって感激。
 

 
お二人にみそにこみうどんのお店に連れて行っていただきました!
みそにこみうどんって、いわゆるうどんの食感じゃないんですよ。
団子っぽい生地をうどん型にしてある感じ。讃岐うどんの感覚でつるつるんとすすることは不可能。
蓋にのっけてふーふーしながら食べます。
 
句会は少人数で何でも言える雰囲気でした。全然堅苦しくない。はじめてなのにアウェー感は薄かったです。
一句一句時間をとって批評し合えるとこがすごくよかった。
さほど点が入らなくても面白い句、というのが置き去りにされない。
度重なるドM発言と頭の悪そうな感想、申し訳ございませんでした。
  

 
句会の後、句会に出席されてたみなさんとコメダ珈琲へ。
名物「シロノワール」おいしかったです!!
ほかほかのパンの上にソフトクリーム!!!!
シロ(白)なのかノワール(黒)なのかよくわかんない名前だなあと思ってたら、本当に語源は白と黒 [1]なんですね。

ところで、結社の話になったときに、
自分の所属してる結社の主宰の名前が一瞬(2分ぐらい。長っ!)出てきませんでした。うはは。
(主宰万歳なかわりに憲法九条万歳な結社だから全然OKなのかも……)
 
 
東西句会のみなさん、ありがとうございました♪

また行きます!!

[1] http://www.komeda.co.jp/contents/special_w.html

東西句会にいってきました! その1

ユキオ的にツボだった荻原さんの言葉

・「だめでしょ」
・「20代って思春期じゃないの?」
・「●●●●って二人っきりのときに言ったら本気で叩くよ」※
 

※「どんなご褒美ですかーっ!!!」って
 心の中で思いっきりしっぽをふりました。
 
好き。
ああ。
きょどってごめんなさい。
 
荻原様にもっとキツいことを言われたい!!!
 
書ける!
 
書けるぞ私は!!!!
 

本日倉敷あきさ亭で忘年句会です

ばかですとか素人ですとかじゃんじゃん言ってそこらへんでストレスを回避しつつ前進、スーサイドアタック、スーサイドアタックの目的は自己満足なので実際の効果は不問、みたいな。

忘年句会でアルコールが入ったらドラえもんよりオスカルの瞳よりナディアの海より青いことを言ってしまいそうな気がするのでブログに書いとく。

野望と性欲は小出しにするのがいい。

アウェーの練習試合

バックストロークの略称がBSだと気付くまで、衛星中継される川柳の集まりがあるのかと考えていました。春にあった大会の会場に入った時点でちゃんとBS=バックストロークだと気付いた私は偉いと思います。今回は早かった。中原道夫は現代詩も俳句も書ける超人だと年単位で信じてたけど、今回は気付くの早かったよ石原さん!!
 
その、川柳BS(バックストローク)の、句会に行ってきました。
 
はい。
わたくし、俳人ですが、何か?
 
温かく迎え入れてくれた石部さん、誘ってくれたちかるさん、ありがとうございます。
石部さんの
「(抜けるか抜けないかだけを気にして)ゲームのようになった川柳を、文芸の方に取り戻したい」
「悪口(=厳しい批評)に慣れないかんです」
といった言葉が印象的でした。
 
気付いたこと、考えたことメモ。
 
・川柳では、互選の句会は少ないらしい。
・川柳は意地悪な読み方をするもの、という偏見があったけど、できるだけプラスの意味を読み取ろうとする、幸せなストーリーを読み取ろうとする人もいる。(私は不幸なお話が好きなので川柳も俳句もそのように読みます。)
・「たぬき」=「オヤジ」みたいなきまりごとが、川柳にはできてしまっているらしい。そこに頼らずに書く、という立場。
・現代川柳を書く人って、見た目はあんな普通の人たちばかり(1〜2割の確率で例外あり)なのに、しゃべっても普通の親切な人たちなのに、どうしてあんなシュルレアリスティックな情景を作ってしまえるんだろう。
・川柳の作り方として、(1)言葉を組み合わせる→(2)情景を想像して品質チェック→(3)言葉を整理→(4)完成という工程を勝手に想像しておりました。
これ、違うかも。
情景を想像して、という発想がそもそも俳句に毒されてるのかも、私。

a.k.a GH

HGといえばハード・ゲイ。
GHといえば現代俳句協会。
 
5月30日は岡山県現代俳句協会の俳句大会でした。
協会員以外も参加できるので、遊びに行かせてもらいました。
  
俳句の団体はどこも高齢化が問題になってるみたいです。
大会の際の会場設営なんかも結構大変だと思う。
以前から、俳句団体は大学の俳句サークルと提携すればよいのではないか、と思っていたので、そのことを会長さんに申し上げてみましたところ、
「大学のサークルで俳句をする人いうんは……古いんよ。ぼくらの俳句見せたら『そんなもん俳句じゃね〜』言われてしまう」
とのこと。
あぁ、と納得。
 
我が母校の俳句サークル、前衛系の作品出したら悪魔祓いされそうな雰囲気だったもんな……。
(在学中に道場破りに行けばよかった。)
 

2月のらんまん句会 兼題「風船」

たいていの問題は、先送りすることで解決します。
句会、楽しかったです。

超!! 丁寧な評が↓こちらに!!! ありがとうございます!

石部明さんのブログ「顎の外れた鯨」よりらんまん句会 [1]、らんまん句会(2) [2]。

ちかるさんのブログ「5・7・5から∞」より禁酒会館でらんまん句会 [3]、らんまん句会(2)風船が凋んだあとのプリンかな [4]、らんまん句会(3)節分や兄に小さな力こぶ [5]。

[1] http://moon.ap.teacup.com/senruu/1199.html
[2] http://moon.ap.teacup.com/senruu/1200.html
[3] http://moon.ap.teacup.com/f_chikaru/75.html
[4] http://moon.ap.teacup.com/f_chikaru/76.html
[5] http://moon.ap.teacup.com/f_chikaru/77.html

あきさ句会1月

日曜日にあった倉敷あきさ亭のあきさ句会、高校生と大学生の姉妹が参加してくれました。
最近若い子に会うと、「こんな大人になっちゃあいけねえよ」って言ってしまう。
だってすっごいリアルにやばいよ、こんな大人になったら。
大人げなくて頭悪くて見た目ももっさくておまけに穀潰しです★
稼ぐ気がないならせめておしゃれして肌磨いてさっさと嫁に行けっちゅう話ですよまったく。
でもユキオはずっと乙女として生きて乙女として死ぬ予定なので嫁には行けません。
ごめんね、王子様たち!!(←妄想)
 
 

句会には、大阪に行ったときの吟行句を中心に出し、点はまあぼちぼち。
吟行句でも新年の句でもない句の方が好評でした。
例によってブログに載せるのは何ヶ月か先です。
お楽しみに。

来週日曜日(27日)はらんまん句会、兼題は「車」です。

アンチエイジング

今日はらんまん句会でした。
兼題「小豆」には皆さん苦労なさった様子。
詩のボクシング岡山大会予選通過のT田女史、句会に初参戦してくれました。
21歳、某国立大学の四回生。
才能あふれる若手が出てくると自分も精一杯悪あがきしようって気になります。

さてさて。ついに観ることにしました。
「恋は五・七・五! 全国高校生俳句甲子園大会」。
無理矢理ポップな感じにしたタイトルといい私にはなかった華やかな青春のお話であるらしいところといい、あんまり気はすすまなかったのですが。
見ねばなるまいよ。
俳句総合誌もたまには読まねばなるまいよ。
この遊びを楽しみ尽くすためにはこういった工夫が必要だ。