投稿者「yukioi」のアーカイブ

ハイクラブまとめ

『里』2013年2月号から始まった佐藤文香選句欄「ハイクラブ」
佐藤文香氏の選を受けて誌上に掲載された俳句をまとめました。

2月号
まえばりをゆっくり剥がす夏の山
衣装ではないほうの麦わら帽子

3月号
冬深きところに魚の生殖器
薄氷に触れて匿名希望です
丸餅のたのしく黴びておりにけり
日脚伸ぶきつねうどんのいと甘く
北窓を座敷童が開けてしまう

4月号
父母の岐路にぜんまい繁茂せり
春めくって寒がることかピンクのシュシュ
かんたんな日本家屋や水温む
春の水はじく素材で自警団
スポーツは身体に悪しふきのとう
腕章を桜の下に見失う

5月号
春深しキリマンジャロを粉々に
このひとのどこにふれてもよい蒲公英
動脈のいそがしくなる桜かな
わたしたち長男長女かざぐるま
誰にでも吹かせてあげるしゃぼん玉

6月号
蝦蛄むいた指をかがせてくれませんか
籐寝椅子マリオは崖へ加速せり
脱いだシャツ脱がしたズボン夏布団
香水やこの身に棘を刺すように

7月号
ひきこもるための外出葱坊主
花は葉に建築鳶若干名募集
緑陰のほかは全体的に池
廃校に長々と注ぐビールかな
夏の星同心円状に痒し

8月号
明け易き北半球や正露丸
硝煙やトマト畑の乾いた土
秋暑し演歌のようなナポリタン
蟻の行列一匹一匹皆ゆるキャラ
正夢かしら坂道に水を打つ

9月号
靴脱げば小さなひとや乱歩の忌
乳色の陶枕に脈あるような
牛乳石鹼夏のおなかを撫でまわす
夜の秋ゆでてあふれてさぬきうどん

10月号
滝壺を見ている美しい脳波
秋時雨ト書きみたいに話すなよ
名月や下着を踏んで父祖に会う
揺れている草の中なる草雲雀

11月号
睦み合う無音の鳥や野外劇
方舟の柱を食みて羽蟻は
秋の夜の大きなクリスチャン・ラッセン
ハンガーが束ねて置いてある無月

12月号
行く秋のヒエログリフに鳥整列
蔦紅葉玄関灯がついてますよ
ゴーレムを土に還して暮の秋
彫像の指は秋めくおとがいに

1月号
空也忌のスポーツジムで跳ねまわる
鯨の穴を塞ぎにいくという妹
店舗兼住居の外階段に蕪
丸眼鏡まるく拭かれぬ冬日和

おしらせ

石原ユキオ商店をご愛読くださっている皆様、いつもありがとうございます。

当ブログは、現在、
運営会社のサーバー的なアレの関係でアレしているため(※)
リンク切れや画像の表示されない部分があります。

説明を受けましたが難しくてよくわかりませんでした。

いましばらくお待ちいただきますと、
部分的には正常な表示に戻り、
部分的にはわたくしの黒歴史的なアレで記事が消失し、
おおむねなんとなくちゃんと表示されるようになるのではないかと思います。

気長に生温くご覧ください。

石原ユキオ敬白

4月14日(日)文フリin大阪に行きます

第十六回文学フリマin大阪に参加します。

第十六回文学フリマin大阪: 2013年04月14日(日)11:00-16:00
堺市産業振興センター イベントホール/ブース: 【E‐42】NECOfan
目印は派手な格好をした(←推定。)甘茶茂氏です。

『線と情事』創刊号に憑依俳句「かりかり日記」を寄稿してます。

執筆陣:
石原ユキオ
木内絵美子
傷彦(ザ・キャプテンズ)
しまおまほ
島田虎之介
関根美有
橋本尚平
林岳彦
藤原大輔 (MU-STARS / M.S.G.)
甘茶茂

すごいメンバーの中に混ぜていただいて、緊張でおしりのあたりがそわそわ…
しかも、なんと、コミックナタリーで紹介していただいているではないですか。
自分の名前がナタリーに出ることがあるなんて…すごい…スクショ撮っとこう……!

『線と情事』創刊号のテーマは「猫」。
で、こんなポストカードを作ってみました。

憑依系ポストカード・猫鞄

心をこめて消しごむはんこを彫り彫り&ぺったんぺったん。
手作りのため、一点一点仕上がりが微妙に異なります。

憑依系ポストカード・猫雨

うらめしかわゆい高級にゃんこをイメージしました。
ノスタルジックなセピア色のインクで万人に愛される気満々☆

宛名面

宛名面は家庭用プリンターで印刷したので、濡れるとジワジワっと風合いが出ます。(晴れた日に使ってね!)

今回は、このポストカード二枚に、

三点セットどーん!

憑依系缶バッヂをおつけした三点セットでのご提供。
価格未定!

太田ユリのバニーガール姿が大好評の『guca紙』も持っていきます。
すでにお持ちの方、保存用に、ご贈答に、職場や学校のロッカーに置いておく用に、もう一冊いかがですか?

guca紙

俳句ホステスが無料になりました

 

ということで、今後ともどうぞよろしくお願いします。

君住む街角

花森こま個人誌「逸」のメンバーを中心とした俳句・短歌・川柳合同アンソロジーが完成しました。

俳句・短歌・川柳合同アンソロジー『君住む街角』

わたしも「ロココごころ」という連作で参加しています!

「ロココごころ」扉

「ロココごころ」本文

今回ももちろん憑依俳句です。
フリルたっぷりのブラウス、可憐に咲き乱れる薔薇、
モーツァルトのオペラ、執事に給仕されるティータイム……
そんなロココな世界を愛する女性に憑依してもらいました。

憑依儀式後に後遺症的なものが残ることがあるのですが、
「ロココごころ」を書いて以来、
スカートがふんわりとふくらんでいないとなんだか不安で、
古いチュールスカートと毛糸のパンツでボリュームを出しています。
ベランダに出るとおじぎがしたくなります。
パンがなくなるとむしょうにケーキが食べたくなります。
申し訳なさがつのると断頭台にかかろうかという気になります。

わたしに取り憑いたロココごころが、みなさまの御心に届きますように。
お値段は2,000リーヴル(税・送料込)です。

BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 初詣(石原ユキオ)

۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵

<収録作品>
雷帝へ    五十嵐進
駅前天使    五十嵐秀彦
夜光時計    石原明
ロココごころ    石原ユキオ
常景    木戸葉三
私雨    小島ノブヨシ
服従の思春期    澤田澪
一度きり    杉山あけみ
パノプティコンの夜    武邑くしひ
41歳の夏休み    仲青
千鳥饅頭    楢崎進弘
雨降れば冬瓜に    楢崎進弘
老いらくの    渡辺隆夫
無音霊歌    花森こま

俳句・短歌・川柳合同アンソロジー
君住む街角

花森こま編
発行:平成二十五年三月四日
出版社:文學の森
判型:四六判並製・カバー装
ISBN978-4-86438-150-5

価格:2,000円(税・送料込)


お申し込みは、メールの件名を”『君住む街角』購入希望”として
花森こまさん hanamorikoma★hotmail.com(★を@に変えて)
までご連絡ください。
※石原のブログで見た!とお書き添えいただけると幸いです。

۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵・ . ・۵

思想犯のコテージ

ぼんやりとしたつるんとしたぬぼっとした顔の若い男と添い寝している。
わたしは本来こんな安っぽい髪の染め方をした男は好まない。
量産型セクサロイドを竹夫人がわりに使っているのだ。
量産型セクサロイドには90年代田舎ヤンキーのようなデザインが多い。
夏なので庭にベッドを置いており、夜空が見える。
偵察用アンドロイドやアダムスキー型の飛行物体などが、とても静かに動いている。
脇腹をつついて腕枕の空気圧を調整する。

修学旅行

半面は芯がほぼ露出した状態、もう半面は普通、ひらさか氏はいつも鉛筆をそのような特殊な削り方に整えている。
ゆっくり、ゆっくり、一画ずつていねいに書く。
氏名を記し、捺印する。
そうやって渡航証明が完成する。
鉛筆で書くのは水に濡れたときにインクがにじんで判読できなくなるのを防ぐためだそうだ。
宙港について出発までは時間があったけれど、自分の向かうべき搭乗口がよくわからない。
出発のほんの数分前、アナウンスにより11番(9番)へ向かわなければならないことがわかり、走る。
手続きは締め切ったあとだったけれど、ドアはまだ開いたままで出発セレモニーが行われている。
セレモニーの終わり際、挨拶を終えたVIPの真横に飛び込んだら、誰にも止められることなく乗ることができた。
宇宙旅行は海外旅行扱いにならないぶん甘い面もあるのだ。

浸透圧を利用して謝罪を促す

にんげんのかたちを限界まで大きくしたような背の高い男。長く患った末に吹き抜けになった中庭めがけ身を投げて死ぬ。男の身体は石膏彫刻のように砕け散りはじめからその場所に置かれていた現代的なオブジェとしか見えなかった。
 
駅や空港を思わせる広い廊下に作業服の男女が行き来しておりここは工場であるらしい。
 
アンモナイトの化石を螺旋階段として使っている。

対位法

成績優秀なわたしは飛び級で外国の音楽学校に入学した。
学ぶのは、たとえば楽譜のおたまじゃくしをめだかに置き換える試み。
言っていることの半分も理解できないけれど、ほかの学生だって似たようなものだろう。
年上の同級生たちは、毎晩パーティやデートで忙しい。
故郷から送られてきた荷物を開けると、伝統的な赤い下着(首の後ろで紐を結ぶタイプのもの)、鬱金色のドレス、ラメ入りの靴。
大学生には必要だと両親は考えた。
しかし必要だろうか。
お酒が飲める年齢まであと何年もあるのに。
寮の薄い壁越しに、隣の部屋の二回生が男と睦み合う音が聞こえてくる。
壁に頭を付けて、教科書を開く。
みっしりと敷き詰められたローマン体の活字が小刻みに震える。

Papa, hold me.

30代後半の女性が20代の夫との間に娘を授かり
産後すぐに亡くなり
若く美しい夫を愛するあまり
その魂は娘に憑依して
表面上は夫のことを「お父さん」と呼んでいるけれど
中身はおとなだからものすごいおませさんで
拗ねたりもするけど概ねききわけがよく
70〜80年代あたりのSFにほとんどマニアックなほど詳しい
という話として
榛野なな恵の『Papa told me 〜私の好きな惑星〜
を読んだので
知世ちゃんはときどき
お父さんの飲み物に睡眠薬を仕込んで
お父さんの身体にいたずらとかしてるんじゃないかと
むしろわたしがしたいと
思いました