投稿者「yukioi」のアーカイブ

活動記録(2019年)

「タイマン句会ワールドカップ2019」優勝

●ウェブサイト「うたとポルスカ」にコラム「異郷幻灯/トルコ」を寄稿

●『野性時代』の野性俳壇で特選2回(うち1句は佳作とのダブル選)、佳作3回、選外佳作1回

〈特選〉
軽自動車も猪も無事ですか(野性俳壇11月号)
緋目高や寺に地獄を模した箇所(野性俳壇6月号)
〈佳作〉
ブルーシートもレジャーシートも花の冷(野性俳壇3月号)
アリバイのような訪問ところてん(野性俳壇7月号)

常夏ハワイ句会開催(1月27日)

台北の隠れ家にひきこもる旅(2)タクシーに乗ってみた

順番は前後しますが建山ホテルにたどり着くまでのお話です。

今回の旅のメインイベントは到着したその日にタイペイ・アイで夜8時開演の伝統芸能ショーを見ること。
わりとぎりぎりのスケジュールを組んでしまった。
桃園空港に到着するのが17:30なのだ。
もしも入国審査の行列が長かったり万が一係員さんに囲まれて別室にご案内されてしまったら空港を出るまでに二、三時間かかるのではないか。
台北駅に行くには桃園機場捷運(桃園空港線)の直達(急行)に乗って36分。
台北駅から劇場は遠くないが、わたしのことだから道に迷う可能性もある。
とはいえ、ホテルに荷物を置いて身軽になりたいし、気温に合わせて着替えたい。
あれこれやっているとショーの最初からは見られないかも、まあいいや、ショーは2部構成だから途中から楽しめばいいじゃん、と覚悟を決めて臨んだ。

入国審査はあっけないほど短く、ほぼ待たずに通過できた。
両替の列も自分の前に2人ほどですぐ終わった。
手荷物は機内持ち込みだったので荷物を待つ必要もない。
人の流れに沿って桃園空港駅に向かい、妙に暑いプラットフォームで汗ばみながら10分ほど待って直達車に乗った。

ほぼ定刻に台北に着いた。開演には間に合いそうだが、体力温存と迷子防止のためホテルにはタクシーで行くことにした。台湾のタクシーは安全だし安いと前回の旅の現地ガイドさんが教えてくれたので。
タクシー乗り場には案内係の女性がいて、いきなり中国語で何か聞かれた。おっと。これは前回なかったパターン。大学の時に中国語の授業あったけど、にいはお、しえしえ、うぉうーら(おなかがすきました)以外ほぼほぼ忘れちゃったんだよね! 申し訳ない! 中国語がわからないのが伝わると “Which hotel ?” とかなんとかホテル名を聞かれた。いや、わたしの泊まるとこ高いホテルじゃないからホテル名だと伝わらないと思う。どうしよう。

“I want to go to the hotel in 迪化街(di hua jie).” と言ってみた。
でぃーふぁーじぇーのところ、ちゃんと抑揚をつけて。

女性の係員さんはタクシーの運転手さんに「迪化街行ってくれる?」というようなことを聞いているようだ。

通じとるじゃないかー!!
YouTubeで予習した甲斐があったぜ。

ふたりにガイドブックの地図を見てもらって、無事乗車できました。

【反省】
・行き先の名前(中国語のホテル名)
・中国語の住所
・地図

以上の三点はすぐ見せられるように紙を準備しておきましょう。
老眼のひともいらっしゃるので字も地図も大きめにわかりやすく!
(スマートフォンだとどうしても字が小さいので紙がいいです)

さてさて。
タクシーにはナビがついているので安心です。
運転手さんは英語の接客に慣れている人でした。
食べ物がなんでもおいしいから来たんだよって言いたくて、台湾料理の名前をいろいろ挙げてみたけどそっちはわたしの発音が悪くて通じなくて「ごめんね、おっちゃん英語あんま得意じゃなくてわかんなかった!」って言われた。いいんだよ、中国語で言ったつもりだったよ。あたい次に来るまでに料理の名前ちゃんと言えるように練習しとくね……。

降りる前に運転手さんに「帰りは空港まで電車ですか?」って聞かれて。
こう来ると「電車なんてやめときなよ。混むよ。帰りは疲れてるから絶対座りたいでしょ。ちょっと安くするから空港までタクシー乗ってよ!」って名刺渡されると思うじゃん。違うんだよ! 「あなたのホテルから駅までって実はそんなに遠くないから歩いて行くこともできますよ〜」って教えてくれた。ありがとうありがとう。ってか近場でごめーん! 超親切!
(おつりいりませんって言おうかと思っているうちになめらかにおつりを渡されてしまいました)

台北の隠れ家にひきこもる旅(1)隠れ家にチェックイン

わたしの人生初海外旅行だった前回の台北滞在で花布を買いに訪れた「迪化街(てきかがい / でぃーふぁーじぇ)」という町がちょっとよかった。
リノベーション建築におしゃれなカフェ。漢方薬局。ドライフルーツ。
迪化街付近にお手頃価格のおもしろそうなホテルがあったのでExpediaから予約してみた。

建山大旅社(じえんしゃんだーりうしゅー、みたいな発音のはず)

おわかりいただけただろうか。
ここは昔懐かしい「これぞ台湾!」を再現した宿なのだ。

タクシーから降りてちょっと迷いながら上を見上げると建山大旅社の看板が出ていた。
道で煙草を吸っている30歳前後の男性(無精髭を生やして煙草を吸っている30歳の大森南朋をイメージしてください)に「ジェンシャンホテル?」と声をかけられる。

え。なに怖い。逃げよ。

と思ってダッシュしかけたが、冷静に考えればホテルの人だ。忘れていた。そう。建山大旅社はホテルというよりもゲストハウスに近い価格帯の宿だからフロントのお兄さんが極端にカジュアルでもおかしくない。
フロントの大森さん(仮)にパスポートのコピーを見せて、部屋のキーをもらう。Wi-Fiのパスワードがカードに書いてあってなかなか気が利いてる(去年泊まった宿はフロントの横に書いてあるだけだったので、部屋に入ってからしまったー! と思って電話で聞いた。複雑なパスワードでなくてよかった)。夜9時以降はフロントが無人になるそうで、エントランスのドアの開け方について簡単な英語で説明を受けた。

建山大旅社ロビー

ホテルのロビー。複数人で泊まったら記念撮影不可避じゃろ!

さて。
部屋は5階だけど、エレベータはない。
まじかよ、と思ったが大森さんが部屋の前までスーツケースを運んでくれた。

部屋は期待以上におもしろい感じだった。すっごく狭いけど一人部屋なのに二段ベッド。というかロフトベッドの下が書斎みたいになってる。わかりやすい写真が撮れなかったのでExpediaからシングルルームの写真をご参照ください

注意:次の次の写真にわたしの美しい足が写っているので目が潰れそうなひとはそっ閉じプリーズ。

ロフトベッドの下

ベッドの下が書斎っぽくなってる。

ベッドにいるところ

おひとりで心ゆくまで足をぱたぱたしていただけます!

「台湾の冬は短すぎるためにエアコンには冷房の機能しかない」

という話を聞いて身構えていたのだが、ちゃんと暖房もついていた。
当然湯船はないけど安定して温水の出るシャワーがあるし、トイレも清潔だ。
拭いた紙はちゃんと便器に流せる。
タオルも用意されてるし歯ブラシも石鹸もシャンプーもあるし。
(パジャマはないけど外国のホテルってないのがわりと普通みたい。わたしはもこもこの冬パジャマを圧縮袋で薄くして持参しました)

駅から頑張れば歩ける距離(20〜30分くらい)で、こんなにフォトジェニックな内装を揃えてこのお値段なのだから良心的だ。多少粗いところがあっても「おもしろいんだから許す!」という気になる。

ただ、冷蔵庫は冷たい飲料を冷たく保つみたいな小型のものだった。あまりガンガン冷やせるタイプではないと思う。買ってきた米乳(書斎っぽい写真に置いてある飲み物。ピーナッツ味)を入れておく分には不足はなかったけど、夏にアイスを買ってきてシャワーの後に食べたいときにはちょっと困るかな? ま、いいじゃん。アイスは外で食べれば。コンビニも甘味屋も徒歩圏内なのだから。
ちなみに米乳は宿の斜め前の店で買ったものだが、わたしは中国語が話せないので「米乳、外帯(持ち帰り)」とメモに書いて注文した。「内用(ねいよん)=お召し上がり」「外帯(わいだい)=お持ち帰り」は頻繁に使います。テストに出ます。

出かけるときに大森さんにサクマドロップスを渡したら “Wow! Thank you!” とにっこり笑ってくれた。ぶっきらぼうに見えるかもしれないけど親切だし案外気さくなのでこれから建山大旅社に泊まるひとは髭面の大森南朋に睨まれても逃げなくて大丈夫です。

ところで2019年初夏に訪れたトルコのことを「うたとポルスカ」に寄稿しました。読んでね。

タイマン句会W杯2019プレイバック #taiman_kukai

古本斑猫軒店主ミコシさん

得点表をチェックするミコシさん。(窓の外を台風17号が通過中)

今年8月15日から9月6日にかけて「ラグビー」として行われたタイマン句会ワールドカップ2019
石原率いるトルコは2度目の優勝。
昨年に引き続き古本斑猫軒店主ミコシさんをお招きし、全句の中から気になった句を3句(+α)挙げていただき感想を伺いました。

※最後にプレゼントのお知らせがあります。せっかちさんは一気にスクロールだ!(後で遡って全部読んでね!)

<今日ピザ取っちゃおうか! って夜学ならば実際ありそう>

教室にピザ届きたる夜学かな  波平(イングランド)
8/23 予選B3 題「ピザ」

石 原 対戦相手は米光一成さん、題は「ピザ」「台風」の試合ですね。学校でピザの出前を取ってみたいというのはみんな一度は考えることかと思うんですよね。発想としてはありふれているかもなー、と思ったんですが。
ミコシ 夜学はここでは「夜間学校」として取ったんですが、夜学っていう季語が持っているその奥深さというか、ここに集まる人たちがなにかしら事情を抱えている感じ、というのがこの句を強くしているんですよね。発想自体が多少安直ではあっても夜学っていう季語の強さがある。ちょっと叙情的にすぎるって言えなくもないんだけど。見えてくる景としては教室の中にカメラがあるんじゃなくて校舎の外から教室の窓の光が見えてる。一歩引いたところでちょっとざわざわした声も聞こえてくるっていうふうな客観的な景を想像してみるとなかなか味わいがあります。季語の力をよく活かした句です。
石 原 たしかにそう言われてみると、教室に出前を取ることは発想としてみんな考えるけどなかなか実行はしないだろうと思うんですよね。でも夜学と言われることによって「それなら実際あるかもしれない」という説得力が生まれてますね。
ミコシ そうそう。単純に教育だけする場じゃなくて、そこにいろいろな事情を抱えた人が集まっている場として、教室を一歩出ればみんなそれぞれ生活はあるんだけど、ここにいるときだけ仲間というか。「じゃあ、今日ピザみんなで取っちゃおうか」っていうそういう情景が見えてくる。自分としては珍しく叙情に傾いたものをとったなって思うんですけど。年を取ったのかな。
石 原 去年から一年間で年を……。
ミコシ そういうものにちょっと弱くなったというかね。秋の句はそもそも得意じゃなかったんです、僕。
石 原 秋って「叙情(ジョジョーッ)!!!」って感じしますもんね。
ミコシ 作るのも人の句を見るのもあんまり得意じゃなかったんだけど。今回の大会一通り見てたら攻めた句が多かったじゃないですか。その中でしっとりした句があるとぐっとくることがあるんですよね。たとえば……ちょっと試合単位の話になってもいいですか。
石 原 お願いします!

<叙情が炸裂したプールA第4試合>

ミコシ ここに至るまでに他の試合で一通り遊んだ句がいっぱい出てるんですよ。タイマン句会ならではというか。そういう句に票が集まっていた傾向もあって。ひとしきりお祭りとして騒いでたんですけど、そこに来てプールA第4試合では陰翳のある句が集まった感じ。急にひっそりとしたというか。この試合自体がすごくよかった。大会の流れがここで転換したかな、という気もしてるんですよね。

冷やかに倒れたままの屏風かな  鶴谷香央理(クロアチア)
とどこおりなくすべらかや秋の虹  鶴谷香央理(クロアチア)
秋冷や今日をかかえて終電車  ひろこ(スペイン)
星月夜ぼくをとがめぬスフィンクス  ひろこ(スペイン)

8/26 予選A4 題「冷やか」「くすという音を入れる」

石 原 この試合の中でベストを一句選ぶとしたらどれですか?
ミコシ うーん。どれもいいんだけど「とどこおりなくすべらかや秋の虹」がいいかな。ほかもいいんだけど敢えて取るならば。この句の向こう側に「とどこおりなくないもの」があるのを感じるんですよね。すべらかな秋の虹は自分の心の投影ではなくて、むしろこちら側には何かとどこおりが、ささくれ立ってるものがあるんだけど、それに対して秋の虹はとどこおりなくすべらか。その一種のさびしさみたいな。その奥行きがよかった。「とどこおりなくすべらかや」までを仮名にひらいたことで視覚的にもとどこおりなくすべらかになってますね。
石 原 得点としては4点しか入ってないけど、もっと入ってもよかったような。
ミコシ 他の句も全部良かったっていうのもありますよね。

<ひらがなの「おしらせ」に凝縮された不穏さ>

政府からおしらせの来る秋の暮  亀山鯖男(モンテネグロ)
9/5 3位決定戦 題「政」

ミコシ モンテネグロの句は好きな句が多いんですけど、たとえば最高得点の「三人のこどもをふくむすすき原」とか「東京のにせの渚のさくら貝」とか、母音子音の反復と仮名にひらくやり方をすごく意識した句ですよね。

三人のこどもをふくむすすき原  亀山鯖男(モンテネグロ)
sannin no kodomo o fukumu susukihara

ミコシ お、お、お、お、お、う、う、う、う、う、と母音を反復して、さらにそこを全部ひらがなにしたことで「音」感を強めてる。

東京のにせの渚のさくら貝  亀山鯖男(モンテネグロ)
tokyo no nise no nagisa no sakuragai

こちらはn音とs音。これも効果的にひらがなを使ってきてる。

一方で、

具有する舌もちよりて鶴来る  亀山鯖男(モンテネグロ)

では、「具有」っていうワードのチョイスによって現実感のなさ、不思議な感じを出してくる。
石 原 「両性具有」以外で「具有」って言葉使った記憶がないです。
ミコシ そうそう。敢えてこうすることでちょっと変な感じを出してくる。言葉に対する感覚がよく出た句がいいんですよね。
で、今回選んだ「政府からおしらせの来る秋の暮」はそういうところを前面には出してないんですけど、技巧的な部分も踏まえた上でちょっと抑制させてきた。「おしらせ」をひらがなにしたところにこのセンスが集約してるんですよ。ひらがなで一見やさしくしたところでかえって不穏さが出てくる。不穏なものってこういう顔をして近寄ってくる、日常ってこうやって壊れるんだなっていう。『となり町戦争』のかんじですよね、小説の。
石 原 『となり町戦争』ってなんですか。
ミコシ 三崎亜記の小説で回覧板か町内の掲示板か何かで「隣町と戦争が始まります」って始まるんです。そういう日常の何気ないことですよね。この句でも言ってることは「政府からおしらせが来たんだ」っていう。なんか、ほかの句に見せる技巧的な部分をぎゅーっとちっちゃく固く凝縮していってこの「おしらせ」に込めたことで、一見なんでもないことを言っているようで空気がただことじゃなくなってるっていう。言葉のうわべ以上の何かがある感じがしてる。そういう意味でちょっと見捨ててはおけないな、ということでとりました。
だって、鯖男さんのほかのおもしろい句はここで取り上げなくてもみんなおもしろいでしょ? ってことなんですよね。実際得点高いし。
石 原 (いまさりげなくすごいほめ方したな……?)あと季語のチョイスなんですけど「秋の暮」って付けるとなんでも俳句になっちゃうようなところがあるから、敢えて「秋の暮」って使ってるのはだいぶ意図を感じます。この句は一筋縄ではいかない句ですよっていうのを宣言するための「秋の暮」みたいなイメージ。
ミコシ なるほど。サラッと読むなよ、みたいなね。

<あざとくかわいく猿またぎ>

一匹の桃へ小猿の飛びかかる  登りびと(モンゴル)
9/3 準決勝2 題「桃」

石 原 さて、それでは問題の「猿またぎ」。(注:突然命名された新しい修辞法。詳しくはtogetterをご覧ください。
ミコシ 猿またぎ。……これ、どうします?
石 原 これ、桃を擬人化というか擬動物化して一匹って言っちゃったのかなって、最初思って。
ミコシ そういう取り方もできますよね。いくつか取れるんですよ。twitterでほかのひとの評を見てても「一匹(の猿)が持ってる桃」と取っているひともいれば「桃自体を(擬動物的に)一匹と数えた」と取ったひともいるし、単純に語順が入れ替わってて「一匹の小猿が桃へ飛びかかった」と取ったひともいる。いろいろ取りようはあるんですけど、どう取るのが面白いのかな。
僕は擬人化として取るのはあまり考えなかったんですけど「一匹が持ってる桃」「一匹の小猿が桃へ飛びかかった」っていうふたつの解釈のどちらにしても言葉がちょっと飛んでるんですよね。ジャンプしてる。これが小猿の飛びかかる躍動感や不規則性に合っていて、確信犯的にやったのかたまたまなのかちょっとわからないんですけど、かわいらしくて動きのある元気な句になっていますよね。
あとは、まあ、桃好きじゃないですか、みんな。我々は。
石 原 ええ。笑
ミコシ 岡山っていうのもあるし、西東三鬼(岡山出身)も桃好きだし。
石 原 「夜の桃」とかね。桃が嫌いな人類はいないし猿も桃大好き。(※桃太郎県に在住する個人の意見であり桃嫌いや桃アレルギーの方への配慮を欠いた発言ですが文化人類学的価値を考慮し原文のまま掲載しています)
ミコシ 桃と小猿を組み合わせてくるのあざといとも言えますよね。どっちもかわいいから。
石 原 かわいいですよね。ほわほわしてますよね。毛が。桃の産毛と小猿の毛がほわほわほわほわ。
ミコシ そうですね。毛尽くしの句だなあ。言葉足らずなところがかえって効果が出ちゃってて……
石 原 それが「猿またぎ」という手法ですね。
ミコシ そう。反則ギリギリと言われた「猿またぎ」。猿またぎを効果的に使うっていうのは字余りを効果的に使うとかと通じるものなんですけど。
石 原 猿またぎを使っている句の事例をいくつか探さないといけないかもしれないですね。
ミコシ ああ、過去の句の中から。ありそうありそう。
石 原 先行作品の中からこの句は「猿またぎ」を使っていると言えるのではないか、という句を見つけた方はtwitterからご連絡いただければ幸いです。
ミコシ(あ、自分で探さないんだ……?)

石 原 本日は台風の中お越しいただきありがとうございました。
ミコシ こちらこそ。お疲れ様でした。
石 原 ミコシさんのお店古本斑猫軒からのお知らせなどがありましたら一言どうぞ!
ミコシ 最近、当店オリジナルの缶バッジを作りまして。ハンミョウのロゴをあしらった青色バージョンと、本棚モチーフの白色バージョンの2種類。
当店サイトから本をご注文いただく際、備考欄に「缶バッジください(青or白)」的なことを書き添えていただければオマケとして1つ同封いたします。

斑猫軒缶バッジ

石 原 おっ。夏の季語としておなじみ(のわりにあまり遭遇しない)ハンミョウ! こんな虫だったのか……。
ミコシ さて。それでは最後にあれをやりましょうか
石 原 ええ。そろそろ風も強くなってきましたし。

ゲッツ!

ゲッツ!

もう一回ゲッツ!

もう一回ゲッツ!

渾身のゲッツ野分へ身を反らす  登りびと(モンゴル)
8/29 A5 題「芸人しばり」

2019年9月22日(日)岡山市内にて対談

石川美南「休休通信(1)」より

命令も指令も届かないような五月の猛暑に手足くるまれ  川谷ふじの

だれが振る鈴だれが書く墨の文字「命令の令、指令の令ね」  石川美南

「休休(やすみやすみ)通信」は “誰かと交互に短歌を作り、八首できたらはがきに刷って配るというシンプルな企画” (通信より引用)。今回はしりとりのように相手の短歌から要素を拾って次の歌に繋ぐスタイル。これはもしかしたらゲストによっては全然違う作り方になったりするんだろうか。

行く予定のないトルコ旅行を計画する

8月に『地球の歩き方イスタンブールとトルコの大地2019〜2020年版』が出た。
ひとつ前は2016〜17年版だったので2018年に開港したイスタンブール新空港が載っていなかったのだが、今度はもちろん載っている。
嬉しいので1月にまとまった休暇が取れたと仮定して7日間(トルコ国内に4泊5日)の旅行を計画した。

所詮は妄想なので仕事を辞めて2ヶ月放浪することにしてもいいのだが、そうなると「宿とか予約いらなくね?」「トルコの人は親切だから誰かの家に転がり込めばいい」「安全な旅には面白みがない」「むしろアドレナリンどばどば出したい」「ていうか無事に日本に帰ってくることになんの意味が?」などと自暴自棄な妄想をし最終的に「古絨毯で簀巻きにされてマルマラ海の魚の餌になれるならオシャレ!!」という境地に達してしまうのでやはりよろしくない。一週間程度だからこそ真面目に計画するつもりになれるし、計画すること自体を楽しめるのである。

航空券はスカイスキャナーで見つけて、購入したことにした。
アシアナ航空。関空発、仁川空港(ソウル)乗り換え、イスタンブール空港行き。
往復83,100円。
(トルコって遠いイメージあるけど航空券だけなら10万切るやつ結構見つかるんですよね)

<1日目>1月15日(水)関空から韓国に飛ぶ日

関空には「はるか早得往復きっぷ」で向かう。これは前回やってみて心身が楽だった(渋滞の心配がないから)。
15:00頃関空に到着。
17:00 関空発
18:50 仁川着

Embed from Getty Images

イスタンブール行きの便まで14時間45分あるので一旦入国する。自動両替機があるらしいのでサクッと5,000円分両替。この日の宿インチョンエアポートホテルゼウメスは無料送迎があるので迎えに来てもらう。
せっかくの韓国だし、ホテル付近のドラッグストアでシートパックを2〜3枚程度購入。預入手荷物はイスタンブールに着くまで預けっぱなしなので、機内持込できるものしか買えない。シートパックは液体物扱いになりそうなので今夜使う分とジップロックに入る量だけ。ホテルの1階にロッテリアがあるみたいなので元気が出なかったら夕食はロッテリアで済ませちゃおう。

<2日目>1月16日(木)12時間のフライトでイスタンブールに到着する

7:00 ホテルのシャトルバスに乗って仁川空港へ。
9:35 仁川発
15:40 イスタンブール着
12時間5分の長い長いフライト、朝から眠れるわけもないので暇つぶしを考えなければいけない。
・読書(2時間)
・機内食が出たら満腹を利用して昼寝(1時間30分)
・映画を真剣に見て、レビューを書く(2時間視聴+1時間執筆)
・斜め前のひとが見ている映画を盗み見てあらすじを想像する(視聴30分+妄想執筆1時間)
・そろそろ疲れてくるので寝る(1時間)
・目が覚めて虚無(3時間)
だいたいこんな感じだろうか。執筆用に紙のノートを持ち込んでおかねば。
トルコに入国したらATMで20,000円程度キャッシング。16:40のHavaist(空港と市内中心部を繋ぐバス)に乗りたい。前回の旅でイスタンブルカード(イスタンブールの様々な公共交通を利用できるICカード)を持っているのでカードに100リラ(約2,000円)程度積み増しする。Havaistで新市街のタクシム広場まで行くのが18リラ。
18:00タクシム広場着。ノスタルジックトラムヴァイ(レトロ車両の路面電車)タクシム駅からオダクレ駅へ。タクシムダイヤモンドホテルにチェックイン。荷物を置き、イスティクラル通りで書店を見る。トラムヴァイの終点テュネルから推定徒歩3分程の場所にあるホームスパというハマム用品(石鹸やタオル)の店に立ち寄る。ガラタ塔が見えるはずなので、上らずに見るだけで満足する。
軽く何か食べてペットボトルの水を買い、ホテルに戻って就寝。
Embed from Getty Images

<3日目>1月17日(金)イスタンブールから対岸のブルサに渡る

ホテルの朝食ビュッフェで可能な限り野菜を食べる。昼間はついついスィミット(街角のあらゆるところに屋台が出ている胡麻パン)などで済ましてしまいそうなので。
9:00チェックアウト。
地下鉄テュネル駅からカラキョイ駅、カラキョイ駅でトラムヴァイに乗り換えて新市街と旧市街をつなぐガラタ橋を渡り、エミノニュへ。
9:30までにはエミノニュに着くはずなので、10:45発のBUDO(ブルサ高速船)のチケットを購入(40リラ)。30分ほど釣り人を見たりエジプシャンバザールを見たり。
10:45 ブド・エミノニュ桟橋からBUDO乗船
12:45 対岸のムダンヤ港着
ブルサカルト(ブルサ限定ICカード)を6リラで購入しひとまず10リラほど積み増しするのがいいのか、回数券を買うのがいいのか、ちょっとよくわからない。カードを全国で統一すればいいのに、と思わないでもないが、外国のICカード集めは楽しいので許す。市内バスF3路線で温泉街チェキルゲを経由し約45分で市内中心部ヘイケルに到着。
グランドヘイケルホテルにチェックイン。ここに2泊する。
荷物を置いてしばし休憩。徒歩でチャクル・アー・ハマムへ。入浴・垢すり・マッサージ含めて60リラ(約1,200円)らしい。バザールで軽くお土産探し。冬用のシャルワル(田舎のおばちゃんが身につける伝統的なサルエルパンツ)がほしい。この日は軽く下見のつもり。
Embed from Getty Images

<4日目>1月18日(土)ブルサでのんびり寺院めぐり

ブルサでも朝食ビュッフェでしっかり野菜を食べる。
寺院めぐりの日なのでホテルでスカーフを巻いてしまう。徒歩でウル・ジャーミィへ。前日バザールで目をつけた土産物を購入。職場用の土産もお茶かチョコレートか、何か日持ちのするものを購入。一旦ホテルに荷物を置いてブルトラムヘイケル駅からチャンジュラル駅へ。チャンジュラル駅からトラムヴァイに乗り換えてメイダンジュク駅下車。イェシル・ジャーミィ、イェシル・テュルベを見学。
チャンジュラル駅まで戻って環状線になっているブルトラム(反時計回りのみ)に乗り、一周してみる。
グランドヘイケルホテルに戻って早めに就寝。

<5日目>1月19日(日)イスタンブール(旧市街)に戻ってカドゥキョイ泊

この日は朝食は軽めにしておく。おやつタイムに鯖サンドを食べたいから。
10:30頃チェックアウトして市内バスF3路線でムダンヤに向かう。
12:00 ムダンヤからBUDO乗船(40リラ)
14:00 ブド・エミノニュ桟橋着
エミノニュ名物鯖サンドを食べる。エジプシャンバザールで精油や干しいちじくなど購入。

Embed from Getty Images

ジャルム桟橋からワプル(連絡船)でアジア側のカドゥキョイへ(3リラ)。
今回の旅ではつねにノスタルジックトラムヴァイの走っている街にばかり泊まることになってしまったが、カドゥキョイのノスタルジックトラムヴァイは一辺が500〜700メートルの正方形みたいな路線だ。
いいぞ。観光地っぽいぞ。
最後の一泊はサイドニアホテル。チェックインして荷物を置き、しばし散策。スィミット屋台はあちこちあっても焼きたてはなかなか食べられないからスィミット・サラユ(スィミット専門店)に入ってみてもいい。エタ・バルという蜂蜜専門店の蜂蜜がけヨーグルトがめちゃくちゃおいしそうなのでそっちも試したい。日が落ちてきたら海を望むカドゥキョイ公園に行って寒さに震えながら冬の夕日を眺めよう(ぜったい泣く)。

<6日目>1月20日(月)もうあとはイスタンブール空港から帰るだけ

11:00ごろチェックアウト。気分が乗れば一旦スルタンアフメット地区を見てから空港に向かってもいいし、カドゥキョイから直接空港に向かってもいい。
カドゥキョイからHavaistに乗るとすれば、
13:00 Havaist乗車(25リラ)
14:50 イスタンブール空港到着

アシアナ航空のカウンターでチェックインしたら、土産物を見ながら「全部ユーロ表示!しかも高い!」と心の中で叫びつつ、ちゃっかりロクムを試食。
17:20 イスタンブール空港発
夕方から搭乗で機内泊なので眠りやすいと思う。機内食を食べたら歯を磨いてすぐ就寝。10時間15分のフライト。

<7日目>1月21日(火)韓国経由でおうちに着くまでがトルコです

9:35 仁川着
今度は4時間30分で乗り換えなので入国せずに時間を潰す。

14:05 仁川発
15:50 関空着

はるかに乗って新大阪へ。新大阪から新幹線で帰る。

トルコを離れる日の行動を考えたりしていると、帰りたくなくてさびしい。
トルコに着いてさえいないというのに。

Celesセレクト試してみたレポート

Celesセレクトで届いた香水5本

ツイッターでCelesセレクトというサービスを知って試してみた。
気に入らなければ全額返金ということだったので気軽に利用してみたのですが、わたしとしてはかなり満足しました。

Celesセレクトとはリクエストに応じてプロのスタイリストが香水を5種類選んでお試しサイズ(1ml / 2.5ml)で送ってくれるサービス。

Celesのウェブサイトから容量と性別(女性/男性)を選び、スタイリストへのメッセージを書いて注文。
性別に関しては、えええー、そこでくくられたくないなあ、と思うかもしれない。
システム上「選ばない」や「両方選ぶ」ができるかどうかは未確認だけど、選ばなくてもカートに入れるとこまでできたので、できそうな気もする。
できなければ適当にどっちかポチッとするとよい。
自分のほしい香水のイメージはスタイリストへのメッセージでいかようにも書ける上に、後述しますが女性向け男性向けにはこだわらないセレクトをしてもらえたので。

わたしのメッセージはこんな感じ

・墨やお寺のお香、インド系のひとが纏ってる香り、トルコのコロンヤなど東アジアから中東にかけての香りが好き
・過去によく使ったフレグランスはサムライウーマンとグッチのギルティブラック
・最近試した○○○の○○○は好きだけどフォーマルすぎるように感じた
・職業と服装について
・リップバームはバニラの香りのものを使用中

3日ほど待っただろうか。クリックポストに緑色の角2封筒が届いた。

Celesさんから届いた香水

こんな感じのものが入ってます

中にはプチプチに丁寧につつまれた小型スプレーボトル5本とそれぞれの香水の説明や付け方の注意など。

「ご自身の肌に香水を試す前に香水をスティックにスプレーしてみて下さい。」
ということでスティック(試香紙)も5本入ってる。親切設計。

香水の紹介とスティック

スティックに自分でメモを書いて香水をプシュッと。使い方が合っているのかどうか若干あやしい。

以下、においフェチではあるものの香水に全く詳しくないひとの独断レビューですが、Celesのスタイリストさんが選んでくれた5本それぞれの印象を紹介します。

Comme des Garcons – Comme des Garcons 2(コムデギャルソン – コムデギャルソン2)

ボトルに鼻を近づけたときはおじさんを感じ、強烈な不安に襲われる。
えっ。これ大丈夫なの。イメージ違いすぎない?
ただ、紙にふきつけてみるとそうでもない。
たとえて言うならおじさんの背中がばっくり割れて中からターキッシュエアラインズの超絶お美しい男性CAさん(27歳)が登場したような香りです。
そうだ。ターキッシュエアラインズの袋入りお手拭きの香りにちょっと似てるんだ。
ウェイウェイした若い男性から香ってくるコーラのような香りがあるじゃないですか。
あれをもっと爽やかに、頭良くしたような。
時間が経つとガラッと雰囲気がかわって、急にフルーティになる。オレンジとか柑橘類っぽい元気な感じ。
最初はツンツンしてたのに二重人格か! ってぐらいとっつきやすくなります。
サイト上の説明にも「光と陰をテーマに」と描かれているのでこれがその二面性なのかな。
お香みたいなオリエンタル感が出てくるのはわりと最後の最後。

Diptyque – Eau Duelle(ディプティック – オーデュエル)

これは紹介文に「イスタンブールのエキゾチックでオリエンタルな雰囲気」というフレーズが入っていたので期待しながら試してみました。Celesさんへのメッセージには書かなかったけれど、トルコ旅行が楽しすぎた、また行きたい、今すぐにでも飛んでイスタンブールに行きたい、という気持ちで日々過ごしているのです。
結果、期待以上。
バニラ! とてもとてもバニラ!!
バニラなのに少しも子供っぽくないバニラ!
そのバニラの向こうに墨っぽいような、イスタンブールで泊まったホテルのロビーの香りに含まれていた何かを感じる。ホテルのロビーはバニラの香りではなかったんだけど。ああ、わたしいまイスタンブールのバイラムパシャ・マルテペ駅から徒歩7分のホテルにいる。
ここで自分が「墨っぽい」と感じているのはなんなんだろうと気になって墨汁を嗅ごうとしましたが久しぶりに開けてみたら古くなっていて異臭がしました。捨てよう……。

Lalique – Encre Noir A L’Extreme(ラリック – アンクルノワールエクストレーム)

森の木々がみんなして会いに来たみたいな香りです。
「サンダルウッドー!」((((ウオオオオー!))))
「ひのきー!」(((イエェェェー!)))
もう、木々に愛されてる感が半端ない。
森が薄れたら徐々に天花粉ぽさが加わって、イスタンブール空港の香水売り場の横を通るときの感じだー! と嬉しくなる。関係ないけど新空港は市街地から行くと森の向こうにあるんだよね。わたしがなんでもトルコに結びつけているのかスタイリストさんが中東らしさをしっかり入れるようにセレクトしてくれたのか。
途中からサムライウーマンだったかサムライだったかのミドルノートに近い感じになってくる、ような気がするんだけどもはやサムライウーマンをあんまり覚えてないからここらへん確信がないです。
名前には入ってないけど主にメンズ用として売られてる香水のよう。

Van Cleef & Arpels – Pour Homme(ヴァンクリーフ&アーペル – プールオム)

こちらははっきりと名前にオムがついてる。
でも香りの印象としては男性向けというのは意外。
わりと濃厚に石鹸っぽい。なおかつスパイシー。
サンダルウッドをかなり強く感じます。
風呂上がりの清潔感。
夏の夕方につけて浴衣を着て花火を見に行きたいような感じ。
だんだん石鹸ぽさが薄らいでスパイシーな香りが残るので、ラストのほうはたしかにメンズっぽいかも。

*Guerlain – Shalimar(ゲラン – シャリマー)

今回届いた中でいちばん女性っぽさを感じたのがこれ。
「インド」というキーワードから選んでくれた香りだと思います。
天花粉とゴージャスな花束。アイリスが強い。
「オリエンタルなプリンセスを思わせる」とありますが、フェミニンかつどことなく古風でおばあちゃんの鏡台っぽくもある。
プリンセスが若いとは限らないものね。
華やかさの中に感じられる苦味。
時間が経つと苦味が消えてふんわりとやさしい天花粉が残りました。

+ + + + +

総合的な感想としては、お気に入りの一本を見つけたいという目的もあったけど、香りをいろいろ嗅いでみること自体が楽しかった。
わたしのように田舎に住んでると、いろいろなブランドを横断して何種類もの香水を一度に試す、ということ自体が難しいのです。
買うか買わないかわからないのにデパートに行くのはハードルが高いし。
だからリクエストを誰かに選んでもらえるのはすごくよかった。
届いた香りは正直ぜんぶ好みの範疇。
シャリマーはちょっと違うかな。でも寝香水とかに使うと思う。
コムデギャルソンはトルコの国内線を幻視したいとき用。
フルボトルで注文するとしたらまずはオーデュエル。
アンクルノワールエクストレームとヴァンクリーフ&アーペル プールオムも、ちょっと多めの小分けかフルボトルを検討したい。

あと、どの香水が届くかわからないCelesガチャというのもあるそうです。
こっちはこっちで面白いかもしれない。

*追記(2021.2.7)

「ある特定のブランドが気になっていて3種類くらい試したい」という場合は楽天の「香水の館」というお店がお得&便利だったりします。最近ずっと香水沼に浸かっていて、国内の量り売りサービスで香水を取り寄せる→海外のディスカウント店から購入、というマニアっぽいムーブをするようになりました……。

半分妄想トルコ日記 彼は老人と呼ばれた

「君の友人を危険に巻き込むことはない。むしろ24時間組織の警護が付くのだからどんなツアーよりも安全だ」

欺瞞だ。そう思いながらも拒否することはできなかった。組織の決定を覆すことは難しい。とはいえ何もかも許せるわけではない。彼女はここよりもずっと平和な国の人間だ。警戒心もなければ、恐怖に慣れてもいない。倫理的な問題ではない。彼女がパニックに陥っていれば任務は失敗に終わりかねなかった。

「まさかご自身で現場にお見えになるとは思いませんでした、イルハン部長」
「任務とも呼べないような単純な調査だからね」
イルハン部長は白い髭を指で撫でつけながら目をそらして言った。
「調査の必要があったのですか」
「トルコ語がわかりすぎている疑いがあったからさ。確かめる必要があった」
「お言葉ですが、あれは少しやりすぎです。彼女はひどく怯えていました」
「どうして? 私たちは楽しく会話しただけだよ。エミネにトルコ語検定初級の認定証をあげたいなあ。うち、そういうの作れるかな?」
「部長、我々の任務は……」
「はは、冗談だよ」
「彼女があれ以上怖がっていたらギョレメに向かうこともできなかったかもしれません」

あの年齢でまだ結婚しないでいるのにはそれなりの理由があるはずだ。過去に心的外傷を受けるような体験があった可能性も否定できない。

「そんなにショックを受けていたか」
「ええ」
「かわいそうに。抱きしめてやったか?」

私は無言で部屋を出てそのまま駐車場へ向かった。私たちはジェームズ・ボンドじゃない。女性は壊れやすい宝物だ。たとえ異教徒であっても。

ユキサンを日本に返したあとの数日間は多忙を極めた。アンカラ行きの飛行機の中で次の任務に関する資料を読み、その足で諜報部のオフィスに戻って留守中に溜まった事務仕事を片付ける合間にバックパックを開けて私物と備品を分け備品を返却、乾留液が国境を越えたという報告を受けた直後車両部の工場へ足を運んでねぎらいの言葉とともに移送用車両の改善を求めた。水を一本投げ込むためにだけ出てきてもらった元諜報員には謝礼と共にハジババの菓子折を届けるよう手配した。この菓子代は経費で落ちない。前の部署とは違って業務を円滑に運ぶために自分の財布を開くことが多くなった。

乾留液は私の「表の」身分のメールアドレスを見つけてセルフィーを送ってきた。自慢げな笑顔のうしろには彼の故郷の有名な時計台が写り込んでいた。
諜報員としてはベテランの(といっても私よりいくつか年下だが)カラがラップトップを覗き込んで「罪な男だね」と言った。
「罪?」
「みんなあんたに夢中じゃん。空港行きのバスで大泣きした日本人の女も。乾留液も。」
「恣意的に解釈しないでください」
カラは黒く塗った爪で液晶を叩き、
「返信してもいいよ。みんなには黙っとく」
とウィンクした。

半分妄想トルコ日記(最終日)空港のお菓子が高すぎて泣き止む

毎日宿泊先が変わったので、一泊目と同じホテルなのに朝食会場がどこか忘れてしまった。
一階に降りるとレストランは閉まっている。
フロントの男性にトルコ語で「朝食会場どこですか?」と尋ねて教えてもらい「オーケー、ありがとう」もトルコ語で言ったら爆笑されてしまった。見覚えのあるアジア人がいつの間にかトルコ語しゃべるようになってるのも朝食会場わかんなくなってるのも面白いよね、そうよね。ホテルの従業員としてはカジュアルかつちょっと失礼だけどそういうとこ嫌いじゃないわ。

最上階のレストランに行って、窓辺の席で朝食をとった。

朝食においしいチーズが食べられる生活が今日で終わるだなんて。

朝食ビュッフェの料理を補充したりテーブルを片付けたりするのは学生アルバイトのように見える若い子たちで、ひとりは廊下の椅子で居眠りしていた。うん、そういうとこも好き。仕事を与えられたからといって頑張りすぎないとこ大好きよ。

ホテルの仰々しい内装を名残惜しく思いながらチェックアウトして、ロビーでフレディを待った。
エセンレル・オトガルに行くとケバブ屋の店員だか客だかわからない男たちから「ハロゥ、アンニョンハセヨ、ダバイダバーイ」とユニバーサルデザインを心がけたみたいなキャットコールを受けた。やはりエセンレル・オトガルはわたしにとって鬼門だ。
後にルークから「エセンレル・オトガルのドキュメンタリー観たんだけど、地下でドラッグの売買が行われてるんだってさ! 俺も知らなかったんだよ! あそこはヤバすぎ。もっと早く教えてあげられればよかったんだけど!」という連絡が入った。『地球の歩き方』はイスタンブル新空港の情報が載ったものが近く発売されるはずですが、新しい版にはよく目立つように警告が書いてあるといいな……。エセンレル・オトガルからバスに乗るのはいいが、地下には絶対降りるな、と。

空港行きのバス(Havaist)はクレジットカードで運賃を支払うことができた。
実は初日に空港のATMで四苦八苦しながらお金を引き出したんだけど、そんなことする必要なかったかもな……。クレジットカードでバス代を払って、レートがいいと評判のグランド・バザールの両替屋に直接行ってもよかったかもしれない。
バスの運転手さんにトルコ語でお礼を言ったらほめてくれた。

イスタンブルは、のんびりとした休日の朝。
バスに揺られながらわたしはいつのまにか泣いていた。
まだ日本に帰りたくない。
わたしはうんざりするまでトルコにいるべきだ。

「なんで泣いてるのってなんで聞いてくれないの?」
「泣いていたんですか」
「泣いてるよ」
「なんで泣いてるんですか」
「離れたくないから」

フレディは、バスが非常にゆっくりと進むのを気にしていた。渋滞はないけど、とってもゆっくり。

「空港で買い物をする時間がないかもしれない」
「いいよ。わたしはひとりで買い物できるから。先に行って」

泣きすぎて頭がくらくらしてきた。
脱水症状だ。ポカリスエットを飲まなきゃ。ポカリスエットってトルコではどこで買えるの?

「君にお菓子を買ってあげたかったのに……」

ああ、そうか。
このひと、昨日わたしが多めに出した分、お土産で返そうとしてくれてたんだ。律儀だ。
律儀さに感動してまた泣いた。ひどい顔になってると思うけど、もういい。

空港に着いて、ありがとう、すごく楽しかった、帰りたくないけど帰るね、と伝えて握手をした。
「もう行って。先に行って。これ以上泣きたくない」
フレディは父親のように微笑んで国内線ロビーに向かっていった。

わたしは空港のソファでしばらくの間ぐったりと休み、シンガポール航空のチェックインカウンターに進んだ。
男性スタッフはどう見てもトルコ人(もしくはヨーロッパ人)だけど、航空会社の方針なのか、目が合った瞬間にっこりと微笑んで話しかけてくれる接客だった。YouTubeで見たアメリカのスターバックスのような、日本の百貨店のような。空港はもうトルコの外なんだな。

通路側と窓側どちらがいいか尋ねられ、ちょっと考えていたら、
「景色が見たい?」
と彼は言った。

そうだ。わたしは景色が見たい。
臙脂色の屋根の並ぶ景色を見たい。
金角湾が見たい。
モスクの尖塔が見たい。
本物のトルコをミニアトゥルクのサイズで見てみたい。

「OK。イスタンブルからチャンギ、チャンギから関空、両方とも窓側をお取りしますね」

空港内の免税店は値札がいちいちユーロだった。財布に残っているのはトルコリラ。リラ払いも言えばできるのかもしれないが、お釣りは使うあてのないユーロで受け取ることになるのかな……。まあここは普通カードで買い物だろう。いやしかし、かなりお高い。感覚として日本のお土産の2倍か3倍くらいの値段が設定されている。
ロクム(ターキッシュ・ディライト)を試食してみたら結構おいしかったのだけれど、粉があるから職場で食べるお菓子には向かない。チョコレートはシンガポール滞在中に溶けないかやや心配だ。冷房が効いているから大丈夫とは思うけど。

ゆっくりと悩んで、結局エルマ・チャイの素とチョコレートを買った。「エルマ・チャイ」は直訳するとアップルティー。紅茶に香りをつけたアップルティーではなく、紅茶成分ゼロの実質りんごジュースだ。トルコではそれをエルマ・チャイと呼ぶ。

ふらふらと搭乗口に向かい、時間が過ぎるのを待ち、飛行機に乗り込んだ。土産物を吟味していたから涙は止まっていたけど、水分が足りなくて気分が悪い。
機内で白湯がほしいなと思いながら「水をください」と言ったらちゃんと白湯が出てきた。無意識のうちに “hot water” と言ったのだろうか。それともわたしの顔が青ざめていたからCAさんが東洋医学的な配慮で白湯にしてくれたのだろうか。
先日何気なく鞄に入れて取っておいたPide by Pideの塩を舐め、白湯を飲んだ。

そして関西国際空港に帰ってきました。

この日記の中にあるリンクを経由してamazonでお買い物していただくと筆者が次の旅行のために粉末状ポカリスエットを購入する手助けになります

半分妄想トルコ日記(5日目・後編)言い値で買うことは許されません

ラマザン(英語だとラマダン)は終わった。いまはバイラム(ラマザン後の祝祭)。バスやら電車やらほとんど無料になっていて、チャージしていない空っぽのイスタンブルカード(イスタンブル専用ICカード)をかざして乗車することができた。(じゃあカードかざす必要なくない?)

フレディに、エジプシャン・バザールに連れて行ってほしいと頼んだ。残念ながらバイラム中はアーケードは閉店、ただし周辺にわずかに開いている店もあり、買い物する人でごった返していた。

「何が買いたいのですか?」
「石鹸が3つ、スカーフが3枚、お菓子を2箱、あとバラ水を1本か2本買いたいの」
フレディはとても真剣な顔で、
「バザールで買い物をするなら我々はトルコ式に交渉しなければなりません。値切らずに買うことは許されません
と言い出した。
「君が行くと観光客用の値段をふっかけられます。私が交渉しますから君は後ろにいてください。欲しそうな顔するの禁止です。笑うのも禁止です

なんだろう。許されないとはなんだろう。
たしかにガイドブックやらブログやら読んでもそんな風に書いてあるけど。わたしが損をするだけではなくお店の人にもすごく失礼みたいな感じなのかな。よくわからない。
ともあれフレディとわたしは化粧品やスパイスを扱う店を回り、わたしはサングラスをかけ眉間に皺を作って日本語でちょっとした悪態を(標準語だと日本語のわかる店員さんだったとき申し訳ないので岡山弁で)吐いたりして、数百円値切ることに成功した。これはけっこう楽しかった。
また再訪するとして、ひとりで同じように交渉できる自信はないんだけど、今度は安くしてもらった後に握手して「ありがとう友よ!!」みたいなトルコっぽいやりとりをしてみたいな。(君はまたそんな! この国の男は誤解します! とフレディに叱られるかもしれない。女性の店員さんが増えますように)

「でも、いいんですか。さっきの店員が、日本でも同じバラ水を売ってるって言ってましたよ」
「値段がぜんっぜんちがうの! 日本では高くて気軽に買えないんだよ」
石鹸とバラ水は手に入ったものの、お菓子はまだだ。最終的に空港で買うという手もあるし(と思ったのはかなりの誤算だった。後述します)ひとまずスカーフか。
「スカーフはどこで買えるかな。ホテルの近くにいいお店があったんだけど」
「おそらくそこもバイラムで休業です。ショッピングモールに行きましょう」

2日目に夕食を食べに行ったショッピングモールで、安くなっていた秋冬物のスカーフを何枚か選んだ。1枚20リラ(400円)くらい。日本人の感覚では1枚3000円くらいしそうに見える。物価の差と需要の差によってスカーフはものすごくお得。カパル(イスラム教の戒律に従ってヒジャブで髪を隠している女性)のひとにとってスカーフは消耗品なのだ。

いつもあなたが行くようなとこで食事がしたい、と旅行前から言っていたこともあり、この旅の最後の夕食もショッピングモールだった。いま思えばロカンタ(ずらっと並んでるなかから食べたいおかずを選んでよそってもらって会計する讃岐うどん的システムの大衆食堂)にも行きたいって言っておけばよかった。

相変わらずすべてにおいて量が多い。

彼は基本的には「赤い肉(牛、羊など)」が嫌いで、チキンをこよなく愛する。兵役を経験したひとにそんなこと言われると恐ろしいトラウマを想像してしまうが、子供の頃からの食わず嫌いのようだった。ここのチキンはフレディのおすすめ。ぱさつきのない、しっとりふっくらしたチキンだった。ペンネは薄味だったので塩を振った。

「まだそんなに遅くない時間ですけど、どこか行きたい場所はありますか」
「パブに行っていっしょにビール飲もう!」(注:半分くらい本気)
「ハハハ。だめです
「そうだよね、フレディは煙草も吸わないしぃ、お酒も飲まないしぃ」
「つまらない人間でしょう?」
「だが、そこがいい!」

結局わたしたちは少し散歩して、公園のベンチに腰掛けて翌日の集合時刻を確認した。フレディは国内線で親戚の家へ向かうのだ。わたしは昼過ぎの国際線に乗ってシンガポールを経由し、日本に帰る。

「新空港からエセンレル・オトガル(エセンレルのバスターミナル)までどのくらいかかったか覚えていますか」
「覚えてないけど、どこかにメモしたよ。ちょっと待ってね、えっと……30分」
「すばらしい」

こういうのはトルコの人がイメージする「日本人らしさ」にあてはまるのかもしれない。ルークにわたしが書いた旅程表を見せたら「日本人だね〜!」と大受けだった。

英語は適当だけどわりと細かくやりたいことをあれこれ書いた旅程表

だってツアーなら旅行会社のひとが旅程表をくれるんだもの。わたしにとっては初めての海外への個人旅行なのだから、詳細な旅程表がないと不安に駆られるじゃないか。
訪れる予定のない地方を外して束ね直した地球の歩き方に旅程表を貼り付け、(いかにもガイドブックらしい表紙が見えないよう)わら半紙の表紙を付け、それとは別に薄いメモ帳も持っていった。
出発前に確認する持ち物リストと何日目に何を着るかの計画は地球の歩き方に貼り付けてある。
どうですかトルコのみなさん。日本人っぽいですか、この行動。

ホテルに戻って、部屋の前の廊下でお土産を交換した。
フレディは、シャルワルを3着もくれた。わたしがマベル・マティスのミュージックビデオ(下の動画をご参照ください)を送って「こういうトルコのお婆ちゃんみたいな服がほしいの!」と無茶を言ったから田舎に帰省した際に買っておいてくれたのだ。シャルワルというのはトルコの伝統的な作業ズボン、いわばもんぺである。たぶんサルエルパンツの語源なんだと思う。布をたっぷり使って大きめに作ってあるのでサラッとして日本の夏にとてもいい。足を開いて座るのに適した服で、ソファなどにドーンと座ってもどことなく優雅に見える。
わたしは日本の文房具やてぬぐいを渡した。離れて暮らすお子さんがいるのを知っていたらポケモングッズでも持ってきたのに。

この日記の中にあるリンクを経由してamazonでお買い物していただくと筆者がマベル・マティスの物真似を練習できます