フェミニズム」タグアーカイブ

【文學界8月号】川野芽生さんの文章に登場してるよ!

文學界8月号「ファッションと文学」という特集で、歌人の川野芽生さんのエッセイに俳句を引用していただいてます。
めっちゃ嬉しい。夢かな!?
お手元にココシャネルが表紙の文學界がある方は106ページを開いてご確認をお願いします!

『文學界』2021年8月号

『文學界』2021年8月号です。プイプイ!

「この言葉をあなたが読まないとしても」と題してファッションがモチーフとなっている短歌を紹介されているのですが、一緒に引用されているメンバーを紹介すると、田丸まひるさん! 野口あや子さん! 平岡直子さん! ここに入れてもらっていいのか石原の俳句! このメンバーでバンドを結成するとかじゃなくてよかったと思う。プレッシャー半端ないですよ。このメンツに加わるのは。全身に血豆ができるまでタンバリンを練習しなければいけなくなるところだった……。

閑話休題。
かわいい服が好きだからかわいい服を着ているだけなのに、恋愛対象として見られたがっているように誤解されて苦しんだ大学時代の川野さん。セクシュアルハラスメントを行ってきた相手が卒業してようやくファッションやメイクを楽しめるようになったそう。そして昨年ついにロリィタ服を着るようになったという話からの流れで、田丸まひるさんの

わたしにはわたしを生きる意味がある BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 田丸まひる『未来』2020年9月号

に続いて

BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 初詣 石原ユキオ

を引いていただいたのですが、一足早く文學界8月号を手に入れた友人からの「ユキオさんの俳句でファッションが登場するものといえば!」というヒントからこれ一句かと思っていたらこの句を含む「ロココごごろ」という連作から何句も紹介していただいており、正直自分の俳句がここまで丁寧に読み込んでもらえるということがまったくの予想外で、わたしに憑依したひともどこかでびっくりしていると思います(憑依現象については過去の記事をご覧ください)。コミカルな部分を指摘されがちだったけど、その裏にある抑圧まできちんと読み取ってもらえるとは。すごい。

「この言葉をあなたが読まないとしても」川野芽生

「この言葉をあなたが読まないとしても」川野芽生

ものを書いていると、というか生きてると、こういうことがあるんですね……。
引用されてる他の方の短歌もすごくいいし、

わたしはうつくしいものが好きであり、そのうつくしさは世界に自分を贄として捧げるためではなく、世界に背を向けるためにある、という宣言を、旗印のように掲げることができる。

とか痺れるフレーズに満ちているのでぜひ読んでください。

ところで、

わたしにはわたしを生きる意味がある BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 田丸まひる

BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 初詣 石原ユキオ

BABY, THE STARS SHINE BRIGHT 臣下みな解き放ちたる姫としてゐる 川野芽生

と、少なくとも現時点で3回も短歌や俳句になってるBABY, THE STARS SHINE BRIGHTすごいな!(コムデギャルソンで3つ即座に思いつく? なくない!?)

U-24限定!俳句生活安全缶バッジプレゼントキャンペーン

若い世代にちやほやされたい一心で24歳以下の方限定のプレゼントキャンペーンを実施します!

まじめな話、わたしのことを知ってくださっている方って30代以上が多いと思うんですが、若い世代の方にもわたし(たち)がどう悪戦苦闘しているか知っていただき、これからの活動の参考にしていただきたい。

文芸コンクールなどで「高校生らしさ」「青春性」を求められたことはありませんか?
作品について批評するのではなくあなた自身の容姿について言及されたことはありませんか?
恋をしなければいい作品が作れない、または恋をしたら作れなくなる、という呪いをかけられたことはありませんか?
10代〜20代の頃に受けがちなそういった差別やハラスメントはこの缶バッジの成立背景と地続きの問題です。

あなたはひとりではありません。きっとあなたの近くにも、あなたの受けた不当な扱いに一緒に憤ってくれるおとなはいます。この缶バッジにいいねと言ってくれるひとは多少は頼りになるタイプだと思います。

U-24限定告知バナー

▼応募期間
2021年6月12日〜2021年6月30日

▼応募資格
応募時点で24歳以下、なおかつ何か創作活動(俳句、短歌、現代詩、漫画、写真、各種二次創作等ジャンル不問)を行っている方。作品発表の有無や頻度などは問いません。

▼賞品
1等 俳句生活安全缶バッジコンプリートセット(1名)
2等 俳句生活安全缶バッジ「女流って呼んだらコロス」「わたしは作中人物じゃないですよ?」各1個(4名)

▼選考方法
抽選(あみだくじ)

▼当選発表
ブログ及びツイッターでは個人の特定できる当選発表を行いません。何を創作している方に当たったかジャンルのみ紹介し、7月2日以降に賞品の発送を行います。
当選者の方はSNSで「当選したワーイ! 」という報告をしていただいてもいいですし、しなくてもOKです。

▼応募方法
下記のGoogleフォームに必要事項を入力してください。簡単なアンケートつきで、所要時間3分から10分くらいだと思います。アンケート部分は入力しなくても応募できます。

U-24限定!俳句生活安全缶バッジプレゼントキャンペーン 応募フォーム

▼個人情報の取り扱いについて
本キャンペーンにご提供いただいた個人情報は賞品の発送に関わる連絡以外には使用いたしません。

 


*俳句生活安全缶バッジについて

*石原ユキオ店(BOOTH)

#俳句生活安全缶バッジ について

俳句生活には危険がいっぱい!
安全で快適に過ごせるよう、お守りみたいな缶バッジを作りました。

2021年5月下旬よりBOOTHにて頒布いたします。

俳句だけではなく短歌・川柳・その他の文芸、イラストや漫画など含めて創作をする方の生活に役立てていただければ幸いです。

▼女流って呼んだらコロス

「女流って呼んだらコロス」缶バッジ 空色・黄色

「女流って呼んだらコロス」

男性の作家が「男流」と呼ばれることはないのに女性は「女流」と呼ばれてしまう(この状況に対抗して90年代には『男流文学論』という本が発表されました)。多種多様な女性の作家を無理やり女流という流派っぽい枠組みに押し込めて安心しようとする愚行はもう終わりにしてほしい。しかし悲しいかないまだに「女流」という言葉を見聞きしてしまうのが俳句の世界。この缶バッジで女流という言葉にとどめを刺しましょう。
「女流」と呼ばれたことのないひとも「私の推しを女流だなんて呼ぶな!」という気持ちで身につけたり、セクシャルハラスメント全般に反対する気持ちの表明として身につけたりしてほしい。
「コロス」だなんて物騒な、とお思いの向きは「コロス」をギリシャ劇のコロスのイメージで捉えていただければよろしいかと存じます。

▼わたしは作中人物じゃないですよ?

「わたしは作中人物じゃないですよ?」缶バッジ 桃色・黄色

「わたしは作中人物じゃないですよ?」

随筆や私小説を書くように俳句を書くひとがいるとしても、はじめから作中人物と作者を混同してかかるのはとっても迷惑です。作品をダシに私生活を詮索されたくない。そもそも作中人物(あるいは語り手)を単純に作者として捉えてしまうのは読み方として浅すぎるのではないでしょうか。この缶バッジは豊かな読解を提案します。
より多くの方に身につけていただけるようフォーマルでジェンダーニュートラルな「わたし」を用い(怒鳴り散らしたい気持ちをぐっと抑え)語尾は丁寧な表現にしました。

※基本的に同じメッセージの2色セット販売です

最小単位は「女流セット」「作中人物セット」それぞれ2色セットとなっております。4個コンプリートセットはちょっとだけお得です。
(理由1)店主がバラ売りをめんどくさがったため。
(理由2)おそろいのメッセージの缶バッジを親しい誰かに1個プレゼントして創作にまつわる困りごと話すきっかけにしてほしいから。
(理由3)めっちゃかわいいし全デザイン買えばよくない?! という強い気持ちから。

石原ユキオ商店 店主敬白